50のてならい

50のてならい

50になってからネットについて色々と検証していくブログです。

iPhoneが認識されない。まずは、コードをうたがおう!

Photo on Visual Hunt

数日前から、急にiPhoneがパソコンで認識されなくなりました。

私は、充電はパソコンにUSBケーブルでつないでしています。写真などを転送するのもUSBケーブルなので認識されないのは困ります。

前にも、あったよなあ~、と思いつつもすぐに忘れるのでメモ記事作成です。

 

コードの確認

最初に確認のために、USBケーブル(iPhone純正品)をコンセントにつないで、充電出来ることを確認。

コード(ライトニングケーブル)は大丈夫だよね、と思ってました。

そこからの迷走

大抵の場合の問題は、appleのサポートページに書いてあります。

検索窓に「iPhoneが認識されない」とか入力して探すわけです。

ただ、文章だけで書かれていることが多くて、理解できないときがあります。

デバイスマネージャーを確認

パソコン側で認識されないので、コントロールパネル→システム→デバイスマネージャーを見てみました。

正常な状態

認識されていない状態

  • ボータブルデバイスのところに Apple iPhoneがない?
  • ユニバーサルシリアルバスの所に Apple mobile Device USB Driverがない?

コード自体が悪いとは思ってないので、パソコンがおかしいのだと断定して修復をしようとしてました。
 
ポータブルデバイス削除

一度、ボータブルデバイスの中のE\を削除

ユニバーサル シリアル バスコントローラーを右クリックして、ハードウェア変更のスキャンをクリック。

パソコン側で、スキャンして再度認識して貰う作業を行います。

  

結果は、ボータブルデバイスにE\ が戻っただけ。ユニバーサル シリアル バスコントローラーは何も変わらず。
 

「Apple Mobile Device USB Driver」の再インストール

次は、Appleのサポートサイトにあった認識されない問題の解決方法を試してみることに。

iTunes で iPhone、iPad、iPod が認識されない場合

以下の手順にそって、Apple Mobile Device USB Driver を再インストールしてください。
  1. デバイスをコンピュータから取り外します。
  2. iOS デバイスのロックを解除し、ホーム画面を表示します。その上で、デバイスを再接続します。iTunes が開いたら、閉じます。
  3. キーボードの「Windows + R」キーを押して、「ファイル名を指定して実行」コマンドを開きます。
  4. 「ファイル名を指定して実行」ウインドウに以下の通りに入力します。
    %ProgramFiles%\Common Files\Apple\Mobile Device Support\Drivers
  5. 「OK」をクリックします。
  6. usbaapl64.inf」ファイルまたは「usbaapl.inf」ファイルを右クリックして「インストール」を選択します。「usbaapl64」または「usbaapl」で始まる、ほかのファイルが表示される場合があります。必ず、拡張子が「.inf」のファイルをインストールしてください。どのファイルをインストールすればよいかわからない場合は、エクスプローラーウインドウの空の領域を右クリックして、「表示」をクリックし、「詳細」をクリックして、正しい種類のファイルを探してください。インストールするのは、「セットアップ情報」ファイルです。
  7. コンピュータからデバイスを取り外して、コンピュータを再起動します。

Appleのサポートサイトより引用

サポートサイトは、物凄くムツカシク書いてあるように思います。

私は、エクスプローラーで一つずつフォルダをクリックしてDriversのフォルダまでたどりつきました。

  1. c:\
  2. Porgram Files
  3. common Files
  4. Apple
  5. Mobile Device Support
  6. Drivers

の順にフォルダをクリックしていきます。


usbaapl64.inf
を右クリックしてインストールをクリックします。


再起動してみたのですが、結果は変わりませんでした。
 
Apple Mobile Device Serviceを再起動

こちらも、サポートサイトを参照してやってみました。

Windows で Apple Mobile Device Service (AMDS) を再起動する

iPhone、iPad、または iPod touch が Windows パソコン上の iTunes で認識されない場合は、状況に応じて AMDS の再起動が必要です。

サポートサイトの内容をやってみます。

コントロールパネル
管理ツール
サービスの順にクリック

 

Apple Mobile Device Serviceを右クリック

プロパティをクリック

停止をクリック
開始をクリック

再起動してみたのですが、結果は変わりませんでした。

その他にしたこと
  • ドライバソフトウェアの更新
  • iTunesが最新バージョンか確認

こりゃ、パソコンのOSを再インストールするしかないかなあ、と思っていた所。

家族の使っているコンセントにつながっているコードを何気にパソコンに差してみると。

あっさりと、パソコンで認識しました!

見ての通り、Apple純正品ではありません。

なんだったんでしょうか?

最初からパソコンにケーブルを差し変えて使ってみれば良かったというオチでした。

元のケーブルはApple純正なんです。パソコンでは認識されないけれども、コンセントにつなぐと充電はしてくれるという?

最近は、Apple純正のケーブルも安くなりましたね!

一昔前までは、かなりしていたので高くて買えませんでした。

まとめ

結局、最初からケーブルを変えて、パソコンにつなげればこんなに大変な作業をしなくても良かったわけです。

皆さんも、パソコンでiPhoneが認識されなくなったら、まずはライトニングケーブルを変えてみましょう。

腹筋運動で必ずバーンを起こす方法

Photo credit: TerryGeorge. on Visualhunt / CC BY-NC-SA
Photo credit: TerryGeorge. on Visualhunt / CC BY-NC-SA

筋肉減少による腰痛対策として、体幹トレーニングに興味を持って現在取り組んでいます。

体幹を鍛えるには、腹筋・背筋を鍛えないといけません。

腹筋運動は、テレビ見ながらでも出来ますし道具もいらない場合が多いです。

でも、せっかくやるならば、しっかりと腹筋に効かせてバーンを起こすほうがやった気にもなるというものです。

バーンについての説明と、屈強な腹筋を持ってなければ必ずバーンをおこせる方法を紹介します。

 

バーンとは

トレーニングをしていて、筋肉を限界まで追い込みます。限界を迎えると,筋肉が焼けつくような痛み(バーン)を起こします。

バーンをおこすと、それ以上は動かせない。動けない状態になります。

  • 筋肉組織が破壊された状態
  • 筋肉を追い込めたかどうかの目安に
  • 低負荷高回数のときに起こりやすい
  • 筋肉に焼けるような痛みを感じます

英語の意味は

Burn(バーン)
  • 焼ける
  • 燃える
  • 燃やす
  • 焼けつく

腹筋でバーンを起こすには

  • 回数は15回以上で気にせずに限界まで行う
  • 複数の腹筋運動を組み合わせる
  • 休憩は短く次のセットを行う
  • ゆっくり行うほうがなりやすい

腹筋運動を1種類だけで、やっていると一部の腹筋しか動員されません。こうなると有酸素運動となりそうです。腹筋運動の種類によって腹筋のどの部分に効くか変わってきます。

腹筋の目的別に組み合わせるのが良いと思います。

東山紀之さんのCM

少年隊の(少年か)東山紀之さんがセサミンEXのCMで腹筋運動を4種類くらいみせてますね。
一日1,000回は腹筋をするとか。

何種類かの、腹筋運動を組み合わせていると思います。

ストイックな生活

彼の恐ろしいまでの、ストイックな生活は下記で書かれてます。トレーニングは、一日もかかしたことがないとは~。脅威の51歳ですね!

バーンするための腹筋運動

腹筋運動は、何種類かこれまでも行っていました。

ただ、バーンを起こすまでには中々なりません。

なにか、良い方法はないかと思っていた所、いつもお世話になっているみちの道のサイトで良い記事が紹介されました。

この中にある、腹筋の動画をいまやっています。

  

 

4分間耐久腹筋サーキット

1セット目 足上げ腹筋

膝の角度は90度。腹筋を縮めるイメージで

 

2セット目 足上げ腹筋その2

足は出来るだけ高く、両手を上にしボールを支えるイメージで行う

 

3セット目 トータッチ腹筋

特につまさきをさわる必要はないけれど、ゆっくり反動をつけないように行う

 

4セット目 シザーキック

テンポよくできると効果アップ。東山さんはCMではヒネリを加えてましたね!

 

5セット目 あぐら腹筋

あぐら状態でも、足の裏を合わせた状態でもどちらでも良い

 

6セット目 プランクダッシュ

最初のうちは、お尻をあげすぎてしまう可能性があるのでお尻を落とすように心がけるとよい

1種目20秒がんばれば良いです。プランクも20秒です。
腹筋運動の間は、休憩かプランクとなってますが、バーンを起こすまではプランクを間に挟んだほうが断然効きます。プランクが出来なくなったら休憩しておきます。

私の場合には、2セット目の足上げ腹筋で必ずバーンがおこります。
ううっ、ああっー といいながら、次の腹筋運動にうつることになります。
全部のセットが出来るのはいつの日になるやらです。
プランクで、お腹とお尻に力を入れていたらキツスギテ続かなくなります。
正しいプランクでやってみて下さい。

  

ダイエットにも効果あるのか

この腹筋運動をすると、かならずシックスパックになるかというと、それは別問題だと自分は思ってます。

シックスパックとは
腹直筋というお腹の筋肉がきれいに6つに割れてみえる状態を、シックスパックと呼びます。仮面ライダーのおなかの6個のコブです。(仮面ライダーしらなかったらすいません)

体脂肪を落とす

だれでも、シックスパックには筋肉ですから、かならずなってます。

ただ、その上に体脂肪がのっているから見えないだけです。
 
体脂肪を燃焼させないといけませんね。
では、どうやったら体脂肪を効果的に落とせるでしょうか?

 

それには、筋トレして自転車乗ったり有酸素運動することです!

筋トレをすると、6時間は代謝の高い状態が続くので脂肪が燃焼されます。

もし、ダイエット目的ならば、順番として筋トレをしてら有酸素運動を行うと成長ホルモンが継続して分泌されるので効果が高いようです.

成長ホルモンの効果

成長ホルモンは、脳下垂体に貯蔵されており文字どおり、人間の成長にかかせないホルモンです。

成長ホルモンは成長期によく出ますが、40代になると20代の半分になってしまいます。

加齢が進むとだんだんと分泌されなくなります。

ケガをすると多く分泌されて身体を早く修復させます。

成長ホルモンが多く分泌されるタイミングは、睡眠中と運動後です。

効果としては
  • 筋肉量の増加
  • 脂肪の燃焼を助ける
  • エネルギー代謝があがる
  • カルシウムの吸収をよくして骨の強化
  • 組織の再生

成長ホルモンが減少すると

  • 体脂肪(とくに内臓脂肪)の増加
  • 筋肉の低下
  • ウエスト/ヒップ比が標準より大きくなる

つまり、成長ホルモンを多く分泌されるには、運動をするのが一番効果があるようです。

当然、良質な睡眠をとることも大切です。

成長ホルモンが分泌されれば、代謝もよくなり脂肪も燃焼されるので太らなくなりますね。

まとめ

腰を痛めたりとか、ひざ痛になったりとかしない限り、中々日常生活で腹筋運動とかしないと思います。

ただ、何もしないと間違いなく筋力は衰えていくので、落ちる前にバランスよく鍛えておきたいものです。

私も、この4分間の動画を見ながらやってます。カウントもされるので頑張れますよ!

Googleギフトが当選しました は詐欺です。

Photo on VisualHunt.com

先日のことです。新しいフィッシング詐欺にあいました。

ナカナカ、巧妙になってきているので見破るのも難しくなってきてます。

ただ、一目見てわかる部分もあるので今後注意したいと思います。

 

 

突然詐欺はやってくる!

今回のフィッシング詐欺は、

Googleユーザーのあなた、おめでとうございます!
(1)件のGoogleギフトが当選しました!
と、まずはオオッと思わせる画面がでてます。
 
フィッシングとは金融機関などを装った電子メールを送り口座番号、パスワード、クレジットカード番号などの個人情報を詐取する行為です。
 
3つの質問に答える
私もついつい、2番目の質問までやってしまいました^^;
3個の質問全部に正解すると、ipadやiphoneがもらえたりします。ウソですけど。
 
SSL化されている
以下の画面をみてもわかる通り、アドレスの横に緑の鍵マークがついています。
ちゃんと、SSl化出来ているサイトから発信されていることがわかります。
 
一昔前の、フィッシング詐欺ではアドレスバーの鍵マークを見ればすぐに見破れてました。

カウントダウンされるとあせる

相手に考えさせるヒマを与えない為に、1分のカウントダウンがされてます。

他の幸運なユーザーに商品を受ける権利が移行するまで1分00秒です!
と、焦らせるわけです。
 
 
詐欺サイトの流れ
簡単に今回の詐欺サイトの順番を書きます。
  1. クリックすると突然、当選しましたの画面が表示
  2. 画面下側に、当選者のコメントもある
  3. 質問に3個答える
  4. カウントダウンがはじまる
  5. 100%正解すると、3個の商品から選択出来る
  6. 何故か、iPhone xしか在庫がないと出る
  7. 135円でiPhone xが手にはいると表示
  8. クレジット番号を入力を促される
 
 

画面を消すには

詐欺だと気づいても、クリックだけでは画面を閉じることが出来ません。

タスクマネージャーを出してサイトを開いているchromeやfierfoxなどを閉じます。

画面の閉じ方

CtrlキーとAtrlキーと Dekキーを同時に押します。

もしくは、タスクバーの上にマウスをあて、右クリック→タスクマネージャ-の起動をクリック

タスクマネージャーで

 終了させるブラウザーをクリック

②    タスク終了をクリック

画面は、Windows7になります。

詐欺サイトのパターンは沢山ある

私の場合には、パソコンで出ました。携帯でも同じような詐欺サイトがあります。

私が遭遇した詐欺サイトには、こんなのもあります。

ウィルス感染詐欺

ウィルスに感染してます。ただちに対策ソフトをダウンロードして下さい。カウントダウンもされる。

 

楽天買い物メール詐欺

楽天で、いかにも買ったような画面が正確にでる。楽天に問い合わせると詐欺であることが判明しました。

■件名:【楽天市場】注文内容ご確認(自動配信メール)
■差出人:order@rakuten.co.jp
■ショップ名:クレールオンラインショップ

 

そのため、お手元に届いたメールをはじめ、身に覚えのないメールに関しましては、
速やかに削除していただきますようお願い申しあげます。
(ごみ箱からも削除してください)

なお、取り扱いにおいては、以下の点にも十分ご注意下さい。

・添付されているファイルを開かない
・メールに対して返信をおこなわない
・記載されているURLをクリックしない

昨今、楽天市場の名を騙り無差別に迷惑メールを送りつける行為が
横行していることもあり、弊社としてもこのような迷惑行為を行う者に対し
然るべき対処を検討してまいる所存でございます。

カード番号を入力してしまったら

間違えて、カード番号を入力した場合にはあわてずに対処しましょう。

カード会社に連絡

不正使用される前に、カード会社に連絡して使用停止して貰います。

カード番号を変えて、再発行して貰います。

被害にあった場合

f:id:jr0704japan:20180611204053j:plain

引用 利用者向けフィッシング詐欺対策ガイドライン

警察のサイバー犯罪対策課に連絡します。

都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧

国民生活センター

フィッシングの情報については

 
 
 
対策方法
フィッシング対策
  • 上手い話には、裏がある
  • とにかくエサにくいつかない
  • 一度冷静に考える
  • カウントダウンはまず詐欺
  • OSのアップデートは最新に
  • ウィルス対策ソフトの導入
  • あやしいメールに注意
  • 正規のソフトを使用する
  • フィッシング詐欺の情報を得る

その他のフィッシング詐欺の例
  • 三菱UFJニコスをかたるフィッシングメール
  • 仮想通貨取引所をかたるフィッシング
  • bitFlyerをかたるフィッシングサイト
  • LINEをかたるフィッシングサイト
  • ショッピングサイトをかたるフィッシング
  • Amazonをかたるフィッシングサイト
  • ゆうちょダイレクトの第二認証情報の入力を求めるウイルス

まとめ

 ほんの少し考えるとひっかかることはなくなるので注意したいですね。

特に、ソフトウェアのアップデートやOSのアップデートなどはちゃんとしておきたいと思います。

ネットにつながらない時に確認する方法

Photo on Visual Hunt

先日、自分の使っているプロバイダーがサーバーダウン。

ただ、まさかプロバイダーが落ちているとはわからずに、自宅のルーターを疑ってました。

その際の見極めについて、メモ記事作成です。

 

突然つながらなくなった

朝方から急にネットにつながらなくなりました。

私の場合、よくあるのがパソコン側の問題です。

たまにファンクションキーに当ってしまうのです。

FnファンクションキーとF11を押してしまっていること。

これを押してしまうと、ワイヤレスLANモジュール(WI-FI)の電源が切れてしまいます。

こうなるとパソコン側では、無線の電波をひらうことが出来なくなるので、ネットにつながりません。

しかしこれは、問題ないようでした。

Wi-Fiとは、パソコン・テレビ・スマホ・タブレット・ゲーム機などを無線(ワイヤレス)でインターネットに接続すること。元は、無線LAN規格IEEE 802.11a/b/g/nを指すブランド名です。

ルーター側の確認

我が家のルーターは、レンタルしているNEC製のAterm WH832Aです。

ルーターは、電源入れっぱなしですから、まれに電源の発熱などでフリーズすることもあります。

その場合には
  1. 電源のコードを抜く
  2. しばらく放置してら、コンセントにつなぐ

これまでも、何度かありましたが、大抵は電源の抜き差しで問題なくネットにつながります。

ルーターとは、同時に色々な無線LAN対応の機器をインターネットに同時に接続可能にする機器のことです。

ルーターのランプ確認

次にルーターのランプを確認してみると、インターネットランプが赤点灯してました。

赤ランプの点灯の意味は

名称 表示(色) 説明
インターネット
ランプ※2
点灯 IPv4/IPv6※3インターネットサービスが利用可能です。
点滅 IPv6※3インターネットサービスへの接続試行中です。
点滅 IPv4/IPv6※3インターネット用PPP確立中です。
点灯

IPv4/IPv6インターネット用PPP接続失敗による待機中です。

点滅 IPv4/IPv6※3インターネット用PPP接続失敗以外の原因により待機中です。

交互
点滅
LANポートに接続された機器の接続に誤りがあります。
消灯 ルータ機能が無効、インターネット接続用PPPアカウント未設定、もしくはWANポートが接続されていません。

引用元http://www.aterm.jp/bb-support/832a/part_ez.html

表をみると、インターネット接続が出来ていないことがわかります。

試しに、スマホもネット接続すると、Wi-Fiではつながらないようになってました。

パソコンから管理画面を出してみる

次にしたのが、パソコンのアドレスバーにルーターの設定画面が出るか試してみました。

すると、ちゃんとつながるのです。

装置情報をみると、インターネット利用不可となってました。

管理画面から行ったこと
  1. システムからルーターの再起動
  2. ping送信 どこもつながらず

ルーターの初期化

ル―ターがおかしいとかしか、この段階では疑ってなかったので初期化することに。

上記のクイック設定webからも出来ますが、念の為にルーターの初期化ボタンを押しました。

ステータスランプが

名称 表示(色) 説明
     
ステータス
ランプ
点灯 ルータ機能が有効です。
点滅 「らくらくネットスタート」が完了していません。※2

交互
点滅
「らくらくネットスタート」で自動設定中です。※2
点灯 装置が故障しています。
点滅 最新のファームウェア、設定情報を書き込み中です。
※このランプが点滅しているときは、本商品のファームウェアまたは設定情報を書き換えている状態ですので、絶対に電源を切らないでください。故障の原因となります。
点灯 電話機能のみ有効です。

交互
点滅
「らくらくネットスタート」による環境確認が失敗しました。※2
消灯 ルータ機能が無効です。(ブリッジ動作しています。)※2

この段階で、ルーターの買換えを真剣に考えていました。

ルーター側が、おかしいとの判断です。

ただ、雨だったので自転車でカッパ着て出るのはなあ~  と思ってました。

スマホで確認

ネットにつながるのはスマホのみ。スマホのみが情報を得る手段でした。

スマホでネット確認
  1. プロバイダーのサイトにはつながらず
  2. 障害情報もつながらない
  3. 他のサイトは、問題なくつながる

あるサイトで障害情報の紹介が

つながらなくなって3時間も立たないころに、以下のサイトでいち早く情報を出してくれました。

ああ~、なんだ。と言う感じでしたが、ルーターを買いに走らなくて良かったです。

大変助かりました。その後、テレビでも報道がありました。

確認手順

午後から、急に直りました。

どうやら、サイバー攻撃だったようです。どうにもならないですね。

ルーターも、あっけなく正常な状態に。

色々と、細かな設定 子供安心タイマーとか、してたような気がするのですが忘れてしまいました(笑)

確認方法手順
  • パソコン側の確認
  • ルーターの確認
  • スマホからプロバイダの障害情報確認
  • スマホで障害情報を探す
  • 障害情報なしならば、ルーター交換

まとめ

問題が発生した時に、すばやく復旧出来るようにするには切り分けが大切です。

ただ、何か一つはネットにつながる機器を持ってないと情報を得るのは難しいです。

今回は、無駄にルーターを買わなくて済みましたけれども、レンタルもバカにならないので、パソコン買い変えたらルーターも市販のものに変えたいと思います。

糖質制限とビタミンDで、花粉症がなおったかも

Photo on VisualHunt

昨年の10月くらいから、はじめたプチ糖質制限。私の場合、たんぱく質の摂取不足という失敗がありました。

おまけに、筋肉減少で腰痛がひどくなるという失敗も。

ただ、悪いことばかりではなくて、なんとひどかった花粉症が治ったかもしれません。

今シーズンだけなので、まだまだ検証は必要です。ですが、かなり症状が軽かったのは確かです。

 

花粉症の症状は

これまでのシーズンは

私の場合の症状は、鼻水・くしゃみ・目のかゆみが主で薬なしには生活できませんでした。

大抵1月下旬くらいから、予防のために花粉症の薬を飲んでました。

人体実験

糖質制限をして花粉症の症状がやわらいだ。直ったという人の話を聞いてました。

そこで、今年は予防の薬も、シーズン中も薬を飲まないことに決定。

人体実験開始です。

今年の花粉症の症状
  • シーズン当初 くしゃみ10連発が一日
  • シーズン中盤 目のかゆみが2日 点眼は1日のみ
  • シーズン終盤 4月下旬に3日ほど花粉症の症状

ニュースで今年は結構花粉の飛散量が多かったと聞きました。

自分は、本当にそうなのかと疑ったほどでした。

自転車に乗っていても、多少の鼻水は出ます。けれども、くしゃみ連発で走れないというようなことはありませんでした。

糖質制限での効果

Photo on Visual Hunt

Photo on Visual Hunt

花粉症は

花粉を異物だと認識した白血球がヒスタミンを放出します。ヒスタミンは体内の血管を拡張させ、くしゃみや鼻水、目のかゆみなどのアレルギー反応がおこります。

アレルギーを抑える

花粉のアレルギー反応を抑える働きをするのが、副腎皮質から分泌されるコルチゾールというホルモンです。

コルチゾールの働きは
  • 血糖値の維持に貢献
  • 皮膚の炎症の抑制・緩和
  • アレルギー反応の抑制・緩和

コルチゾールの分泌量は、多すぎても少なすぎても身体に様々な影響を与えます。

糖質を過剰摂取すると

血糖値が上昇

 

色々なホルモンが使われる

 

コルチゾールも大量に分泌される

 

副腎が疲労する

 

コルチゾールの分泌が減る

 

アレルギーの悪化

糖質を過剰摂取すると、無駄にコルチゾールも使ってしまうことになります。
その結果、アレルギー反応もつよくなることが考えられます。逆に糖質を制限すると、血糖値上昇にコルチゾールが使われなくなり、アレルギーの抑制につながる訳ですね。

ビタミンD3の摂取
Photo on <a href="https://visualhunt.com/re/ce98a1">VisualHunt.com</a>

Photo on VisualHunt.com

 

ビタミンDは、日光浴をすると体内で生成されます。ただ、少しくらいの日光浴では足らないのも事実です。

それと近年は、紫外線の影響と皮膚がんの予防などから日焼け止めクリームを使う為に体内合成が出来なくなっています。

全世界でも、10億人の人がビタミンDが不足しているといわれています。

ビタミンDの種類は

ビタミンDは2種類

  • ビタミンD2(エルゴカルシフェロール、Ergocalciferol)
  • ビタミンD3(コレカルシフェロール、Cholecalciferol)

紫外線の中でも、日焼けを起こすUVBが作用の強いビタミンD3を合成します。

ビタミンDの効果として

  • カルシウムの吸収
  • 骨量の維持
  • 筋肉の増強

ビタミンDの効果については、近年になって研究が進んでおり免疫系全体の調整の役目をすることがわかってきました。一部のがんなどにも効果があるのではないかと研究もされているようです。

ビタミンDが不足すると
  • 免疫系がバランスを崩す
  • 免疫が低下すると感染症にかかりやすくなる
  • 筋力低下
  • 動脈硬化
  • 糖尿病
  • 骨粗しょう症
  • うつ
  • 小児の場合は「くる病」
  • 成人の場合は「骨軟化症」
  • 慢性疲労
ビタミンDが不足すると、免疫力が低下するので花粉症の症状もひどくなるようです。
逆にビタミンDを摂取すると花粉症の症状が軽くなるのです。

摂取するのは

ビタミンD2は人の体内には存在しません。
そしてビタミンDのレベルを上げる事はありません。
ビタミンD不足の場合にはビタミンD3を取ることです。

 

ビタミンD3を多く含む動物性食品(100g辺りμg)

(※IU(国際単位)として換算する場合は40倍する)

  • あん肝=110
  • しらす干し(半乾燥)=61
  • イワシ(丸干し)=50
  • いくら=44
  • カワハギ=43
  • 紅鮭=33

計算して貰うと、わかりますけど食品から必要量を取るのは難しいです。

日光浴で体内合成するのも紫外線の影響もあるので、難しいと思います。

食品から摂取するのが難しい場合には、サプリメントで補うのが良いと思います。

摂取量の目安

アメリカ、カナダ、オーストラリアなどでは、ビタミンDと免疫・慢性病などとの関連性の研究をしています。

その結果、ビタミンDの目安量を以前の2~3倍に引き上げています。

医療機関で、血中のビタミンDの濃度を測ることも出来ます。

ほとんどの方は、足りてないのが現状です。

日本の場合

  • 男女とも成人の場合は1日あたり5.5μg(220IU)
  • 上限量は50μg(2000IU)です。

予防医学的には1日の所要量を5000IUを推奨している研究機関もあります。ですから、実質摂取量はかなり少ないといえます。

飲む時間帯は

日光で合成されるのがビタミンDなので、体内では日中が多く夜間が少なくなっています。
そのリズムを崩さないために、朝だけ飲むようにしたほうが良いです。

参考日本人の食事摂取基準(2015年度版)ビタミン 厚生労働省PDF

参考ビタミンD:安全で効果的な摂り方・増やし方

参考「統合医療」情報発信サイト

参考花粉症は「ビタミンD」で改善する!? 驚きのその真相に迫る

まとめ

Photo on <a href="https://visualhunt.com/re/9d5d2a">VisualHunt</a>

 

Photo on VisualHunt

私の場合。糖質制限による血糖値の上昇をおさえたこと。ビタミンD3の摂取という相乗効果で花粉症の症状がかなり、押さえられたのだと思います。

ただ、シーズンが終わった4月下旬に花粉症の症状が出たので、まだわかりませんね。

来シーズンも人体実験してみたいと思います。薬飲まなくて症状が出ないのは楽でした。

糖質制限を続けた結果 失敗編 筋肉減少による腰痛

プチ糖質制限を実践しての、失敗編その2です。

これは、私の推測にもとずく考えです。ですが半分は当たっていると思います。

前回の失敗編その1で紹介したように、摂取量の失敗から体重と共に筋肉を失いました。

chan50.hatenadiary.jp

筋肉の減少によって、前にかがむ時と自転車に乗っている時に腰痛が出るようになったのではないかという私の推測です。

 

 

摂取比率の間違いと筋トレの不足

間違いの始まりは、摂取比率のミスです。

3食バランス良くといわれている比率は

  • 糖質60%  脂質20%  たんぱく質20%  総カロリーは2,000kcal

それを、糖質制限で有名な江部康二先生の本によると

  • 糖質33%  脂質33%  たんぱく質33%
    それぞれを400kcalとして total 1,200kcal

と、いう比率にするように書いてありました。

これを実現するには、精製糖質を大幅に減らして、例えば白米を夜だけにする。

運動する人だったら、このカロリーでは足らないとは思いますけど。

自分の場合には、たんぱく質の摂取量が少なかったのです。そのため筋肉の減少があったのだと思います。

筋肉を維持するトレーニングも足りてなかったのも事実です。

腰に痛みがでる原因をさぐる

私の場合、具体的には腰の上部の筋肉が痛みます。

痛みのでる動き
  • 身体をそらす動作 OK
  • 身体をかがめる動作 NG

日常生活では、前にかがむ動作の時に腰の上部が痛みます。

自転車の場合の痛み

自転車で使われる筋肉を具体的に見てみると

  • 大腿四頭筋(フトモモの前側)
  • ハムストリングス(フトモモの裏側)
  • 大殿筋
  • 腸腰筋
  • 下腿三頭筋(ふくらはぎ)

身体の胴体部分(体幹)がうまく支えられないと弱い部分に負荷がかかることになります。
私の場合、負荷がかかったのが腸腰筋腰方形筋です。

 

腸腰筋

腸腰筋は、足を引き挙げる動作の時に必要です。筋肉に負荷がかかってる時には足を高く上げると腸腰筋が痛むことがありました。

出典  スリムラブ https://slim-love.com/

出典  スリムラブ https://slim-love.com/

腰方形筋

私の慢性疲労となっている腰方形筋の場所です。

腰の上部の背中に沿った部分の筋肉です。

負荷のかかった原因

大殿筋・フトモモの筋肉が落ちたために、身体を支えきれなくなったものと考えられます。

まわりの筋肉が落ちたために、腰の上部に負荷が余計にかかっている訳ですね。

腰に負担のかかった原因

体重がおちる

 

たんぱく質の摂取量が少ない

 

フトモモ・大殿筋の筋肉が減少

 

腸腰筋にも負担がかかり痛む

 

腰の上部 腰方形筋に負担がかかる

 

腰の慢性疲労で痛む

体重が減少するまでは、腰への負担は回りの筋肉によって守られていたのだと思います。

体幹・下腿部・大殿筋の筋肉が落ちたので支えきれなくなった。と推測されます。

大殿筋の筋肉

大殿筋の筋肉が弱い。使えてないことは、整体の先生に言われて知ってました。

だから、お尻の筋肉を鍛えるために、プランクの見直しから始めました。

プランクも正しく行わないと、お尻の筋肉にききません。

お尻って、普段使っているように思いますよね。ですが、正しい歩き方をしないと鍛えることも出来ません。

普段お尻に力をいれることもないですよね。

大殿筋の鍛え方

お尻の筋肉をマシンなしで鍛える方法を整体の先生に教えて貰いました。

大殿筋のきたえかた

  1. 横向きに寝ころぶ
  2. 上になった足で、壁をゾウキンがけして上下に動かす
  3. この時に後ろに足をけり上げるようにカカトで行う
  4. お尻を触って力が入っているか確認

と、いうように教えて貰いました。

私は少しアレンジして、テーブルの足を上下にゾウキンがけするようにしました。ぞうきんは使ってませんけど。

上げる時がメインです。立った姿勢で、後ろに足を振り上げるとお尻に力が入っているのがわかると思います。それと一緒の原理です。

最初は、お尻に力が入っているのを、手を当てて確認するのが良いです。

回数は、現在片足20回×2セットしてます。

まとめ

Photo credit: franchiseopportunitiesphotos on Visual Hunt / CC BY-SAPhoto credit: franchiseopportunitiesphotos on Visual Hunt / CC BY-SA

半年かけて、少しずつ落ちた筋肉なので、冬までに少しずつ筋肉を増やしていきたいと思います。

筋肉の増加によって、腰への負担が減ってくれるか? これまた人体実験をしてみたいと思います。皆さんは、運動して筋肉を使ったらしっかりとたんぱく質を取るようにしてくださいね!

糖質制限は、私にとって筋肉の減少というミスをしてしましたか。しかし、良いこともあったので、それはまた紹介してみたいと思います。

糖質制限を続けた結果その1 ダイエットなら成功

Photo on Visual hunt

昨年の11月くらいからでしょうか、プチ糖質制限を実行していました。

完全な糖質制限となると1回の食事で糖分が20g以下にしないといけません。

茶碗一杯のごはんで50gあるのだから、それは難しいですよね。

なので、ゆるやかな気持ちだけのプチ糖質制限をしていたのです。

ただ、私の場合、ここにきて失敗したなという点が2点あります。

それについて報告して、皆さんには私と同じ失敗をしないように気を付けて貰いたいと思います。

 

 

糖質制限のおさらい

食事の糖質の制限量によって、呼ばれかたが違います。

1食当たりの糖質の量で分けられています。

スーパー糖質制限

  1. 1食あたり糖質10〜20g以下
  2. 1日あたり糖質30〜60g以下が目安
  3. 朝・昼・晩全ての食事でご飯やパンなどの主食を食べない

糖質を摂らないので血糖値の上昇がありません。血糖値スパイクと言われるものですね。ダイエット効果が極めて高い方法です。

スタンダード糖質制限

  1. 1食あたり糖質50〜60g以下
  2. 1日あたり糖質70〜100g以下が目安

朝・昼・晩3食のうち、主食で糖質を摂る時は玄米や全粒粉パンなど精製度の低いものを中心に選びます。
配分によって糖質の調整が出来るやり方です。

プチ糖質制限

  1. 1食あたり糖質50〜60g以下、
  2. 1日あたり110〜140g以下が目安です。

プチ糖質制限食は結構簡単に出来る方法です。
主食で糖質を摂る時は玄米や全粒粉パンなど精製度の低いものを中心に選びます。

このうち私がしているのは、プチ糖質制限です。

  • 朝食は食パン
  • 昼食は弁当または白米は抜き
  • 夕食 白米は抜き

糖質制限する前の疑問
  • 少し腹が出てきた
  • 自転車のパワーウェイトレシオを上げたい
  • 糖質を抜いて、疲れが出ないのか
  • アンチエイチングにも効果があるのか
  • 認知症にもきくらしい。物忘れがなくなるか^^;
  • がん細胞はブドウ糖だけをエネルギー源としている。ケトン体質になるとガンにならないのか
  • 昼飯食べてから眠たくなくなるのか
  • 活性酸素がおさえられて疲れが少なくなるのか。運動後の疲労度は
  • 腹筋を割りたい。出来たら2パックよりも4パックくらい。
  • ハンガーノックは糖質制限すると無くなるというのはホントウか

検証結果

半年続けて、わかったこと
  • 腹はへっこみました。見事に。
  • 2週間目くらいにあった疲労感はなくなりました。
  • 物忘れはかわらない^^;
  • ガンにはなってない
  • 昼に御飯(こめ)を食べないと眠くなりません。
  • 疲労度は少しへりました。練習量がたりないから?
  • 腹筋は割れるまではなってません。
  • ハンガーノックにはなりにくいかも。
  • 1食抜くくらいは、全く問題ない

これ以外の大きな問題点として出てきたのが、寒さが身にしみるようになったこと。

これについては、先日ついに理由がわかりました。

寒さに弱くなった原因

先週、久しぶりに体重計に乗ってみてビックリ仰天。

なんと、前回測定時から3.7kgの減少。落ち過ぎです。

体重が落ちたのは、脂肪が落ちたのもありますが筋肉も落としてしまったようです。

これについては、思い当たる節があって筋トレの重量が落ちている。

何故か、以前出来ていた重量が重たく感じて、筋トレする度に回数が落ちて行く。

なんでなんだろうと思ってました。

糖質制限失敗パータン

体重がおちる

  fa-html5(fa-5x)

たんぱく質の摂取量が少ない

  fa-html5(fa-5x)

筋肉が減る

  fa-html5(fa-5x)

基礎代謝量が減る

  fa-html5(fa-5x)

運動しても暖まらない

  fa-html5(fa-5x)

寒さに耐えられない

たんぱく質がとれなかった理由

  • 肉や魚は高い。
  • シーチキンやサバ缶詰にあきた。
  • 豆腐にあきてしまった。
  • きつい運動後しかプロティンを飲んでいなかった。
  • 野菜でも腹が太る。
  • チーズも量は食べれない。

つまり運動量に対して、たんぱく質の摂取量が足りなかったために筋肉が落ちたんです。

だから、いくら寒さの対策をしても暖かくならない訳ですよね。

ダイエットなら成功

ダイエットとしてみると、大成功ですよね。

数か月で5キロくらい痩せたのですから。

175センチ 61キロから56キロまで痩せてしまいました。

夕食でご飯(精米)を食べなかったのと、少し甘い物を控えたくらいです。

この冬の寒さ対策

まあ、なにやっても寒かった原因がわかったので、今度は次の冬の対策しないといけません。

寒くなるまで6カ月はあるので、それまでに落ちた筋肉を戻さないといけません。

具体的にわかるのは、ベンチプレスの重量ですね。

それから、背中の筋トレが出来るようになること。今は、まだ腰の上部が痛くてベントオーバーローイングやデッドリフトが出来てないです。

まとめ

Photo on VisualHunt.com

Photo on VisualHunt.com

糖質制限で気をつけなければならいない項目の一つとして、たんぱく質の摂取量は書かれてました。糖質をへらしても、たんぱく質の量は減らしてはいけないと。
体重計に月に一度くらいは乗っていれば、もっと早く気付いたかもしれません。

まずは、筋トレに力をいれて筋肉を回復させようと思います。

ダイエット目的の人だったらプチ糖質制限はオススメです。夕方のご飯を一口減らすだけでも大きな効果があると思います。

腹筋ローラーはストッパー付がおすすめ

f:id:jr0704japan:20180521154807j:plain

腹筋を鍛えるには、各種の腹筋運動があります。きついトレーニングとして腹筋ローラーもありますね。

我が家には、子供が買ってきて3日で使わなくなった腹筋ローラーがあるので私が使ってます。

ただ、この腹筋ローラーきついのなのって。腰が痛い時には、まず出来ません。

でも、ストッパーがついてなかったら多分、ゴミ箱行きだったもしれません。

ストッパーつき腹筋ローラーの紹介です。

 

 

腹筋ローラーのメリット

腹筋ローラーはアブローラーともいいます。アブローラーのアブは腹筋の英語「Abdomen」(アブドメン)のアブからきています。

  

メリット

  • 器具が安い 1,000円代
  • 運動回数は少なくてよい
  • 腹筋にきけば、2~3日に1回で良い
  • 自宅で出来る
  • 効果は高い
  • 腹筋以外も鍛えられる
  • 筋肥大によりダイエット効果もある

デメリット

  • きつすぎる
  • 止まらない
  • 腰を痛めることがある
  • 意識を腹筋に集中するのがむつかしい
メリットがわかった所で、なんで腹筋に大きな力がかかるのでしょうか? 筋肉の運動について調べてみました。

何故、腹筋ローラーが効くのか

運動の種類には細かくわけると5種類あるのですが、腹筋運動の場合には以下の2種類が関係してきます。

  1. コンセントリック収縮 (Concentoric Contration) 短縮性伸縮
  2. エキセントリック収縮 (Eccentoric Contration) 伸張性伸縮

コンセントリック伸縮とエキセントリック伸縮は、腕の曲げ伸ばしの運動が例がわかりやすいです。

コンセントリック収縮

例として腕を曲げる場合です。

筋肉が縮みながら筋力を発揮している時の筋収縮の状態のことを言います。

メリットは

  • 最大筋力・瞬発力を向上させる
  • 筋肉の損傷が少ない
  • 筋肥大はおこりにくい

エキセントリック伸縮

例として腕を伸ばす場合です。

筋肉が伸びながら筋力を発揮している時の筋収縮の状態を言います。

こんな効果が
  • 重力に逆らわないので重い重量がつかえる
  • 大きな刺激が与えられる
  • 筋肥大がおこりやすい
  • 最初から速筋線維が動員される
  • 筋肉に小さな損傷を起こしやすい

腕を曲げて、力をいれている時の方が大きな力が筋肉にかかると思いますよね。

しかし、実際には腕を伸ばす時の方が筋肉に大きな力がかかります。

それは、重力にさからってブレーキをかけながら降ろすからです。動員される筋繊維も少ないために1本当たりの負荷が増えます。

腹筋ローラーの運動種類は

お腹を延ばしながら、力をいれるのでエキセントリック収縮の運動になります。

とても、強い負荷がかかるので、超回復を起こすために毎日しなくても良いです。

正しく腹筋にきいていれば、2~3日に1回で良いです。

ストッパー付の利点

ストッパーは、いつもかかるわけではないです。

手首を少し回さないとストッパーはかからなくなっています。

行きすぎて、パタンと倒れそうになった時に使ったりします。

ストッパーをうまく使うことで、ベタッとこけてケガを予防したり。
無理のない範囲で腹筋ローラーを行うことが出来ます。

実際、このストッパーがなかったら怖くて全くしなくなっていたかもしれません。

千里の道もまずは、一歩からですね!

実際のやり方

代表的な方法としては以下の二つがあります。

  1. 膝コロ
  2. 立ちコロ

まずは、膝コロから始めましょう。

きれいなフォームの動画があるので見て下さい。腰を全くそらせてないですよね。

これが腰を痛めない方法です。

きれいなフォーム
  • 腰をそらさない
  • 目線は下、戻る時にはお腹
  • 腹筋に意識を集中
  • ゆっくりと行う

 

 

やり方のコツ

自分の戻れる所までで、最初は帰ってきます。少しずつ距離を延ばすのが良いですね。

無理に前に伸ばすと、パタンとこけます。

膝下にタオルとか、倒れて良いようにクッションとかあると痛くなくて良いです。

私の場合には、簡単床暖房の上でしてます。厚みがあるのでベタっとこけても大丈夫です。

 

chan-bike.com

立ちコロ

私の場合、膝コロの時にはストッパーは使いません。

立ちコロの時だけ、ストッパーを使います。

戻れる場所まで伸ばしてから距離を延ばすのが基本だと思います。

ですが、ベタッとこけそうな時にはストッパーを使わないと無理な力が入ってケガをしかねません。

 

 

まだ腕が伸びきっていないけど、ここまで数年かかりました。綺麗にお腹から立ちあがれるよう頑張ります。

こちらの女性の方は、数年かかったそうですね。腕がのびきらなくても良いと思います。伸びきってしまうと、最初は腕や肩の力で戻さないといけなくなるからです。

ストレートプランク

いきなり、腹筋ローラーでコロコロ前にころがそうとしても基本的な筋力がないと難しいです。

私の場合には、まずは腹筋ローラーの上で両手を伸ばしてストレートプランクをしています。

なれたら、少しずつストッパーをきかせながら前に進めていきます。

プランクも一緒に出来て体幹が鍛えられます。

腹筋ローラーは、腹筋だけに効果があるのではなくて体の色々な部分の筋肉が鍛えられます。

回数は

10回未満で限界がくるのがベストです。

逆に回数が沢山出来るということは、腹筋にきいてないともいえます。

無酸素運動ではなく、有酸素運動になりますね。

正しいフォームで、ゆっくりと行った場合には10回未満で十分です。

無理に回数をこなそうとすると、反動を使ったりフォームが乱れたりしてしまいます。

逆に負荷が弱いと感じる場合。何回でも出来る場合。

この場合には、更に上級のきついトレーニング方法をしていけば良いと思います。

腹筋にきかせる方法
  • とにかくゆっくりと行う
  • 腹筋に意識を集中させる
  • 正しいフォームで行う
  • 戻る時には、少し手首を返す
  • 押しだす時に、息を吸う
  • 戻す時に、息を吐ききる
  • 腹筋にきいているか確認する

私が実際に見た立ちコロ

中学のクラスメートだったバスケットボール部の友達。彼が高校の頃、目の前で見せてくれたのが唯一肉眼でみたことのあるタチコロです。細身でしたけど、体幹がメチャクチャつよかったんでしょうね。

私の場合、中々腹筋が痛いまでいきません。膝コロでゆっくりと数回でギブです^^; まだ、普通の腹筋で限界までするほうがイタタッという感じがします。また、効果が出たら追記します。

まとめ

とにかく、腹筋にきかせるにはゆっくりと行うのがコツです。

これを真面目にすると、腹筋バキバキのシックスパックになるそうです。が、私はなってません。なるんでしょうか?  これについては、また検証していきます。

少なくても、3カ月はやらないと効果が確認出来ないようです。人間の細胞が入れ替わるのが3カ月かかりますからね。

自転車選手にとっては、腹筋と共に体幹を鍛えることが出来るので腹筋トレーナーは良いと思います。

フアンコミユニケ-シヨンズってなに? 手の込んだ振り込まれ詐欺か

朝方、メールを開いてみていると、振込がありましたとありました。

なんだろうと、銀行の振込の欄を見てみると、以下のような記載が。

カ)フアンコミユニケ-シヨンズ
5,484
フアンコミユニケ-シヨンズ って、なんの会社なんだろう??

なんだ~、振り込まれ詐欺か~・・?  

詐欺でも振り込まれいるからいいか(?_?)
 

 


A8ネットの名前だった

フアンコミユニケ-シヨンズで検索すると、なんとA8ネットでした。
アフィリエイトで、自分でしたセルフバックの収入でした。
なんで、いまごろ入るんだろうとA8.ネットをみてみました。
 
A8ネットより 引用
① 5,000円支払方式
毎月月末日で繰越金額合計が5,000円以上の場合、翌月の振込日にご指定口座へ振込まれます。
② 1,000円支払方式
毎月月末日で繰越金額合計が1,000円以上の場合、翌月の振込日にご指定口座へ振込まれます。
③ キャリー・オーバー方式 繰越金額合計の多少に関わらず、自動的かつ永続的に次月以降へ繰り越されます。■キャリー・オーバー方式選択時の支払い

どうやら私の場合には、5,000円にならないと支払いが行われない方式。しかも、5,000円に満たないので、キャリーオーバーで延々と繰り越されていたようです。

 A8.ネットでほとんど、アフィリエイトとかしてないので当たり前ですよね。
この前、セルフバックでiPhone SEのフリーSIMを買ったので、ようやく5,000円に到達したようです。
 
 
これまで、3回くらいフリーSIMをA8.NETから購入しているのでようやく貯まったようです。 

A8.ネットで作成出来るバーナー

久々にサイトを見てみたら面白い機能があったので紹介です。
商品ランキングとかトラベルランキングとかありました。

商品ランキング

楽天で、色々なランキングが作成できます。

  • カテゴリ別
  • 性別・年代別
  • バナーサイズが色々選べる
バナーの作り方
  1. カテゴリを選択
  2. バナーサイズの選択
  3. この条件で広告リンク作成をクリック
  4. リンクコードをコピー
  5. WORDPRESSのテキスト画面に貼りつける

出来たバナー

画像付きのバナーだと、リンク元の画像がSSL化出来てないので文字だけにしました。

A8.NETに問い合わせしてみると、

広告素材はSSL化されておりますがごく一部のプログラムについては
SSLでの広告配信に対応していません。

楽天ツールは上記プログラムと提携の上でご利用いただけるツール
なりますが、上記プログラムはSSL非対応となりますので、恐れ入りますが、
何卒ご了承ください。

 との、ことでした。速く対応して貰いたいですね!

 

楽天トラベルランキング

  • 温泉宿ランキング
  • 可変タイプで選択

 

Amazonも同じようにリンク作れます。
はりっぱくん、というのもあって、記事に合わせて色々なバナーを自動掲載してくれる機能もあるようです。



まとめ

まあ、振り込め詐欺はあっても、振り込まれ詐欺はないですよね。
わたしは、アフィリエイトはもしもアフィリエイトしか、ほとんど使ってないです。
カエレバで楽天とアマゾンからのユーザーが取り込めるので便利だと思ってます。
たまには、他のアフィリエイトプログラムもみてみないといけませんね。次に振り込まれ詐欺があるのは何年後かな? 


 

チョコレートを食べすぎない方法 私の場合です^^;

Photo on Visualhunt
Photo on Visualhunt

皆さんは疲れた時とか、運動後にはどうしてますか?

サプリメントやプロティンを飲んだりしますよね。それと一緒に私の場合には甘いチョコレートが欲しくなります。

ただ、美味しいのでついつい食べ過ぎてしまいます。しかし、食べ過ぎると罪悪感が~。

そこで、編み出したのが大好きなチョコレートを食べ過ぎない方法です。

 

きっかけは

チョコレートが大好きな私は、スーパーでチョコの特売があったりすると、迷わずカゴに入れます。

大体食べているのは、明治のブラックチョコレートです。

 

wimax2と固定回線を比べてみる

f:id:jr0704japan:20180502155319j:plain

長女はこれまで、楽天モバイルのポケットルーターを使わせていました。

データSIMを3.1GBから10GB、そして20GBプランまで契約変更していきました。

それでも足りなくなったので、ついにギガ放題のWi-MAX2に変更することに。

娘の使い方は、スカイプで全国の人と会話しながら、ネット上で皆で議事録を書き、パワーポイントで発表文をまとめる。

と、いうような使い方なので、あっというまにデータはなくなります。今時の大学生は凄いですよね。昔では考えられないです。

そこで、自宅の固定回線とWi-MAX2を比較してみることにしました。

 

Wi-MAX2とは

簡単にWi-MAX2の概要だけ、さらっと。

Wi-MAX2

  • 家でも外でも持ち運んでネット利用可能
  • 月額料金が安い
  • 通信速度が高速
  • 配線工事なしで、設定だけで使用可能
  • PC・スマホ・タブレット・ゲーム機なんでもつながる
  • データ使い放題プランもある。
  • 3日で10GBの利用制限あり
大きな特徴は工事が不要で、持ち運べるので外でも使える点ですね。一人暮らしとか、壁に穴とか開けれない場合には、とても良い選択となりますね。

Wi-MAX2の契約は

Wi-MAX2の名称は

WiMAXは、KDDI系のUQコミュニケーションズ株式会社が販売しているモバイルWi-Fiルーターサービスの一種「UQ WiMAX」の略称として使われています。

UQ WiMAXを本家でも売ってますし、様々な代理店からも買うことが出来ます。あとは比較して最安値か自分に最適な所から選択することが可能です。

比較項目

  • 月々の通信料
  • キャッシュバック金額
  • 解約手数料・ベストな解約月

比較サイトで検証してみた結果は、GMOとくとくネットで契約するのが一番安く上がる方法だと様々なサイトで上げられていました。

ただ、キャッシュバックを受け取る手続きを忘れると貰えなくなるので注意が必要です。

手続き方法は、「契約11ヶ月目にGMOから送られてくる「口座情報登録メール」から1ヶ月以内に振り込み口座を登録する」だけです。
迷惑メールに入れていたりとか、見逃したりすると大変なのでメモしておかないといけませんね。私の場合わすれそうなので~

A8.ネットでアフィリエイトをしている方ならば、自己アフィリエイトでセルフバックを行うと、更にお得にです!

私の場合には楽天ブロードバンド

楽天ユーザーなので楽天ブロードバンドを選択してしまいました。

メリットは

  • 月額料金3カ月 0円
  • 端末料金 0円
  • 楽天スーパーポイント5000ポイント
  • 月々100楽天スーパーポイント
  • クレジット支払いで楽天スーパーポイント

さらに、ポイントサイトのPEXから申込を行うと2500円お得になります。

計算してみると、2年で1万円程度の差となったので、まあ楽天でも良いかなとなりました。目先の欲に目がくらんだでけです^^;
 
無線の種類

無線の電波の種類には簡単にいうと、2.4GHzと5GHzがあります。

「GHz」は「ギガヘルツ」と読みます。電波は波なので周波数と呼ばれています。

簡単に特徴をみてみます。

2.4GHz

  • 障害物があっても電波が通りやすい
  • 遠くまで届きやすい
  • 免許不要の周波数帯
  • 電波が混雑した状態では安定した通信ができない
  • 電子レンジ・コードレス電話・Bluetooth・無線マウス

5GHz

  • 通信速度が速い
  • 電波干渉する機器が少ない 基本Wi-Fiのみ
  • 通信範囲が狭い
  • 障害物に弱い

スピードを比べてみる

室内の固定回線(MEGAEGG)と、Wi-MAX2+で無線接続してスピード測定をしました。

比較する機器

  • iPhone SE
  • ノートパソコン WINDOWS7  5GHz対応なし

私のパソコンは古すぎて、5GHzに対応してないのでWi-MAX2を5GHzにしたらインターネットに接続出来ませんでした。当たり前ですよね。対応してないんだから(ーー゛)

  iPhone SE パソコン
Wi-MAX2  2.4GHz 33 38.6
Wi-MAX2  5GHz 40 測定不可
固定無線 MEGAEGG 16.7 16

結果報告

  • スマホは圧倒的にWi-MAX2接続が速い
  • スマホの5GHz接続は2.4GHzより速い
  • パソコンも、Wi-MAX2接続が速い

固定の有線LAN接続のスピードはノートパソコンで45GHzなのでかないませんが、Wi-MAX2のスピードはかなり良いです。

ノートパソコンが5GHzに対応しているならば、固定の有線LANよりも速いスピードが出るかもしれませんね。

屋内では5Ghzで使おう

結論として屋内では5GHzで使うのが電波の干渉もなく、速く接続出来ることがわかりました。機器が対応しているならば5GHzで接続するのがオススメです。

5Ghzは屋内のみなのか
屋内では、いいことずくめの5GHzですが、実は2007年1月までは、5GHzは屋外での使用は禁止されていました。

5GHzを使用している重要機器

  • GPS衛星
  • 気象レーダー
  • 航空機のレーダー

上記の電波を妨害したら、大変なことになることは容易に想像がつきますよね。

だから5GHzを屋外で使用する場合には、登録制となっていました。
現在は、電波法により5.2GHz帯および5.3GHz帯の屋外利用は禁止されております。
許可されていない屋外で使った場合は電波法違反で最大1年以下の懲役又は100万円以下の罰金となるので注意が必要です。

では、屋外では5GHzの周波数を使う場合の注意点は何なんでしょうか?  いちいち切り替えるのは面倒だなと思ってました。

5GHzの中にW56があればok

2007年1月より、屋外でも使用可能な5GHzのチャンネルが出来ました。
仕様の中にW56のチャンネルがあればokなのです。

W56は気象レーダーと周波数が一緒なので、DFS機能の設置が定められています。

DFS機能とは何ですか?

回答
Wi-Fi 5GHz帯を利用して、屋外で使用する場合、周囲に電波干渉を起こす気象レーダーなどがないかを最低でも1分間確認します。
電波干渉を起こさないチャンネルを使ってネットワークに接続することが電波法により定められています。この機能を「DFS機能」と呼びます。
最近では瞬時に空きチャンネルを探して接続出来る機器も出て来ています。

バッテリーの持ちは

固定回線の場合、バッテリーの電池切れとか全く気にしなくてOKです。

今回買った、Speed Wi-Fi NEXT W04の場合のバッテリーの持ち時間です。

ハイスピードモード

  • ハイパフォーマンス設定時:約390分
  • ノーマル設定時:約540分
  • バッテリーセーブ設定時:約630分

室内で、そこら辺にほっとらかしていたら、あっと言う間にバッテリーがなくなります。

屋外などでは、バッテリーとか持って歩かないと長時間の使用は厳しいと思いました。

まとめ

固定回線と比べてみて、スピードの面では全く問題ないと思います。

バッテリーの持ちは、室内ならばコンセントに差しっ放しで使えば問題ないです。

クレードルがあれば、有線LAN接続も出来るので無線よりも高速化出来て良いでしょうね。

あえて言えば、家族全員が動画見たりすると、あっと言う間に3日で10GBの容量を使ってしまう可能性があります。家族の場合には固定のほうが安心というのはあると思います。

まっ、使ってみての感想は中々良い!   と、言った所です。

はてなブログのSSL化で安全な接続にする

 

Photo on Visualhunt.com

自分のwordpressのほうのサイトは、SSL化もすんでいて安全な接続となっていました。

しかし、はてなブログはSSL化が遅れていました。これによりはてなからWordPressに流出する人もかなりの数おられたとネットでは出ていました。

グーグルでもサイトのSSL化について推奨しています。SSL化されていないサイトについてGoogleは、近い将来全ての「http://」のWebサイトに対して警告を表示するとことを公式に発表しています。サイトの信頼性を得る為にも早くSSL化したほうが良さそうですね。

はてなブログでは、ダッシュボードはSSL化出来てました。ただ、記事全体は各時でSSL化しないといつまでも出来ません。その設定方法と安全な確立となるためにした画像の確認方法などのメモ記事作成です。

 

 

SSL化とは

見た目でわかるのは、アドレスが

http から https

に変わります。

そんだけ~、と言う感じですが、

SSL化で得られるメリットは

  • 盗聴、パケットの防止
  • サイトの信頼性の向上
  • アクセス解析の精度向上
  • 検索エンジンからの評価
  • なりすましの防止
  • ブラウザにおける表示方法変更への備え
  • セキュリティの強化
SSL化すると、自サイトのWebページをすべて暗号化されます。
つまり第三者からパスワードやID、クレジットカード番号や住所等の個人情報などを読み取らせないようにするのです。
SSL化を行うことにより、Webサイトのトップページから、暗号化されたプロトコルを使用した安全なコンテンツであることを示す「HTTPS」が表示されます。

安全な接続でない表示例

以下、firefoxのサポートからの引用文です。

  • : 赤線が引かれた錠前アイコンが表示されている場合、Firefox は安全でない要素をブロックしておらず、盗聴や攻撃に対して無防備であり、あなたの個人データはサイトから盗まれる可能性があります。
  • : 灰色の錠前アイコンにオレンジ色の警告アイコンが付く場合、Firefox は安全でないパッシブコンテンツをブロックしていません。攻撃者はページの一部を改変することが可能です。たとえば、誤解させるコンテンツや不適切なコンテンツを表示することはできますが、攻撃者がユーザーの個人データをサイトから盗むことはできません。

引用
https://support.mozilla.org/ja/kb/mixed-content-blocking-firefox

私のサイトの表示

安全な接続でありません とでてますね。

安全な接続の表示例

では安全な接続の表示はどうかというと

firefoxの場合には、アドレスバーにあるiの部分をクリックするとこのように出ます。

firefoxの場合

chromeの場合

はてなブログをSSL化する

はてな無料ブログでも、PROでも、私のようにPROだけど独自ドメインでない人もSSL化出来ます。

設定→詳細→HTTP配信

HTTPS配信の状況 有効にする をクリックするだけです。

これで何事もなく以下の表示になればOKです。

← アドレスバーのインフォメーションiの所をクリック。下に安全な接続と出ます。

混在コンテンツとなった場合の対処法

 このマークがアドレスバーに出ていた場合には、対処が必要です。

Firefoxで確認

Firefoxで確認する方法が一番簡単です。

アドレスバーのiをクリック

>をクリック

メディアをクリック

画像の一覧が出てきます。

この中でhttp:// 

となっている画像を探します。

私の場合のhttp://

私の場合、サイドバーに貼っている楽天のアイコンがhttp://となってました。

設定→デザイン→カスタマイズ→サイドバーの中をみて

httpからhttpsに変えました。

<a href=”//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=765345&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616&url=https%3A%2F%2Fwww.rakuten.co.jp%2F” target=”_blank” rel=”nofollow”><img src=”http://image.moshimo.com/af-img/0032/000000000616.gif” style=”border:none;”></a><img src=”//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=765345&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616″ width=”1″ height=”1″ style=”border:none;”>
楽天市場</a>

画像のアドレスから特定して書き換える作業を繰り返します。大抵はSSL化する前の古い画像のリンクの場合が多いです。

カエレバの画像の場合

カエレバの設定をしていると、そのリンク画像がhttp://の場合があります。

再度カエレバを貼り替えれば良いのですが、画像だけが問題なのでメンドクサイですよね。

この場合には

  1. 記事の画像を名前を付けて保存
  2. カエレバの中の画像と差し変える
画像のリンクだけが問題なので、この方法が一番簡単で良いと思います。

 

その他にしたこと

画像以外では、全ての設定の中身を一応見てみました。

  • スタイルシート
  • 設定→詳細設定→headに要素を追加
  • 設定→詳細設定→読者になるボタン
  • デザイン→カスタマイズの中は全て
その他、考えられる所はすべてやってみたほうが良いです。

はてなブログでも解説出てますね!

staff.hatenablog.com

 

まとめ

はてなブログでは、段階的にSSL化出来るようになっていました。

段階的というのは、ダッシュボードなどははてなブログ側でSSL化してくれてます。

ただ、サイトの全体の記事は、各自で行わないといつまでもSSL化出来ません。

今年の3月からでしょうか、全てのサイトで出来るようになったようです。

私もこれで、はてなブログもSSL化出来ました。PRO契約で独自ドメインを設定してなくてもOKでした。

あとは、グーグルアナリティクスなどを設定していたら、登録してあるサイト名も忘れずにhttp://からhttps://に変えておくことを忘れないようにしたいと思います。

jsFiddleで簡単コードの編集作業 登録の必要なし

Photo on Visualhunt

ブログのカスタマイズとか、コードを改変して使いたい時とかありますよね。

本番環境でやっていたり、ローカル環境を立ち上げてするのも良いのですが切換えとかが面倒です。

要素の検証などで、デベロッパーツールで見ながら確認もどうも難しい。

何か、簡単に確認出来るツールがないかと探しているとありました。

今回紹介するjsFiddleはメールの登録とか必要なしで自由にweb上で使用可能です。

例として私の使用例を紹介したいと思います。あんまり難しいことはしてません。

できないし(笑)

 

jrFiddleとは

簡単にいうとweb上で、コードを書いて実際にどうなるかを確認出来るツールです。

メリット

  • 作成したコードは貼りつけて使用することも可能です。
  • javaスクリプトを動かして動作の確認も出来ます。
  • コードの確認が出来ます。
  • コードが間違っていたら教えてくれる
  • メールアドレスなどの登録も必要なし

私が個人的に気にいっているのは、登録の必要のないことです。お手軽ですよね!

jsFiddleは、アプリケーションではなくて、web上にあるサイトです。

これで無料なんだから凄い太っ腹です。

画面の説明

起動すると最初は雲が飛び跳ねてます。

4画面を主に使います。

  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • Result

とりあえず、見本をみてみましょう!

jQueryをクリックして見て下さい!

javaスクリプトの実行を確認する画面になりました。

Result部分のChange colorの部分をクリックしてみて下さい。

色が変わりましたね! 自分で書いたJavaScriptとかの動作確認が出来ます。

最初の画面に戻すには左上の雲ボタンを押して下さい。

javaスクリプトとは
JavaScriptは、Netscape Communications社が開発
Javaは、Sun Microsystems社が開発
JavaScriptは、Webページの見栄えをよくしたい・動きを出したいと考えたユーザーがWeb上で使用したことで普及してきました。javaとjavaScriptは違いますから覚えておきましょう!  

簡単な使用例

JavaScriptなんか関係ないよ~。

と言われる方に(私もそうですけど)実際に使用している例を書きますね!

ガーリーな囲みを変更

簡単な例として、以下のガーリーデザインな囲みboxを変更してみます。

CSSは

.box {
    width: 250px; /*仮に幅を設定*/
    padding: 0.2em 0.5em; /*要素の内側*/
    margin: 2em 0; /*外側の余白*/
    color: #565656;/*字の色*/
    background: #ffeaea;/*背景*/
    box-shadow: 0px 0px 0px 10px #ffeaea;/*影*/
    border: dashed 2px #ffc3c3;/*点線の間隔*/
    border-radius: 8px;/*角の楕円の太さ*/
}
.box p {
    margin: 0; 
    padding: 0;
}

HTMLは

<div class=”box-red”>
<p>ボックスのスタイルを変える</p>
</div>


こちらを画面を見ながら変えていくわけです。

点線の太さ変更

波線のを太くしてみます。dashedが点線を表しています。

変更前 border: dashed 2px #ffc3c3;

変更後 border: dashed 4px #ffc3c3;

  • border: 線のこと
  • dashed 点線を表します
  • 4px   線の太さ 今回2pxから4pxに
  • #ffc3c3; 線の色

元のコードをコピーして、/*  ここの中は実行されません   */  で囲います。
上の画面では、グレー表示になってますね。
 
Runで結果表示
CSSコードを書き変えたら、左上のRunをクリックします。

befor

after

さらに、点線の角の丸みを大きくして、字の色は赤に変更してみました。

  • color: #EB3228 文字を赤に
  • border-radius: 12px;  角円の大きささ

CSSにコピーするには

書換のコードが完成したら、Updateをクリック。

次にEmbed(埋め込み)をクリック

最初はJavaScriptなのでCSSをクリックします。

背景をDarkにも出来ます。

CSSの中身をスタイルシートにコピーします。

これが最終的に出来たBOXです。上の途中の画像は幅(width)を変えていました。
普通は、横幅イッパイに広がるようになります。

最終的なcssです。

/*ガーリーなBOX*/
.box-red {
      padding: 0.5em 0.5em;/*要素の内側*/
      margin: 2em 0;/*外側の余白*/
     color: #EB3228   ;/*字の色*/
      background: #ffeaea;/*背景*/
      box-shadow: 0px 0px 0px 10px #ffeaea;/*影*/
      border: dashed 4px #ffc3c3;/*波線の間隔*/
      border-radius: 12px; /*角丸の太さ*/
   }
.box-red p {
    margin: 0; 
    padding: 0;
}

まとめ

jsFiddleには、様々な高機能なことも出来るのですが、簡単な例だけ紹介しました。

その他にも、公開することもできるのでコードをweb上で皆に見てもらうことも出来ます。

下矢印の▼マークがある所で、環境などを変えることも出来ます。

変更して、Runをクリックするとすぐに結果が見えるので、コードの書き方の勉強にもなります。

自分で色々と変更したりするのを確認するには便利なサイトです。

写真の著作権について考える

Photo on Visual Hunt

ブログをはじめた頃、写真の著作権について良く知りませんでした。 そこでgoogleで画像検索して適当にあうような写真を貼りつけてました。

グーグルアドセンスの審査を受けるときになって、はじめて写真、画像などの著作権についてしりました。知らなかったでは、すまされない行為ですよね。著作権がありそうな写真については、すべて削除しました。

再度、自分でも間違わないようにメモ記事作成です。

 

 

写真のクレジットとは

私はずっとブログを始めた頃、思ってました。

写真にクレジット機能って何?? 

 

なんで、写真買うのにクレジット番号をワールドワイドに公表しなくちゃならんのか????

クレジットの意味を全く知らなかったのです。

まっ、しらん人のおっさんの考えですね (๑´ڡ`๑)

クレジットはいわば「自分のもの」と証明するための署名。つまり誰が撮影したのか、画像には著作権があることを知らせる機能だったのですね。

クレジット表記のメリット

写真を取られた方がクレジット表記をした場合のメリットは?
  1. 著作者を推定できる
  2. 著作権の期間がのびる
  3. 転載されても表記してもらえる
  4. 裁判となった場合に主張できる

著作権の期限については以下の二通りがあります。

著作者を特定できる場合

著作権の保護期間が「著作者の死後50年間」

著作者が不明の場合

著作権の保護期間が「公表後50年間」となります。

クレジットを表記したほうが、著作権の保護期間も長くなります。また勝手に転載された際にも裁判上有利になります。プロの写真家の写真を勝手に使って裁判になった場合もありましたね。ネット上の写真を使う場合には、その著作権がどうなっているかを確認する必要があるということですね。

クリエイティブコモンズとは

作品の著作権がどうなっているかを確認する方法を提供している団体があります。

日本では、クリエイティブ・コモンズ・ジャパンがその活動を行っています。

クリエイティブ・コモンズは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセンス)を提供している国際的非営利組織とそのプロジェクトの総称です。

クリエイティブ・コモンズ・ジャパン

CCライセンスとは

インターネット時代のための新しい著作権ルールで、作品を公開する作者が「この条件を守れば私の作品を自由に使って構いません。」という意思表示をするためのツールです。

作品を作った側から考えると、自分だけで利用するのではなくて、広く世間の人にも知って貰いたい。著作者が世界に向けて、自分の作品は一定の条件を満たせば自由に共有していいですよ、ということを明言するのに役に立ちますね。

作品利用の条件

  1. 原作者のクレジット(氏名、作品タイトルなど)を表示すること
  2. 営利目的での二次利用も許可する
  3. クレジットを表示し、かつ元の作品を改変しないこと
  4. クレジットを表示し、改変・再配布することができる
  5. クレジットを表示・非営利目的・改変の際には継承すること
  6. クレジットを表示し、非営利目的で元の作品を改変しないことを

これらは、クリエイティブ・コモンズにライセンスの申請をすることでクレジット表記を表すことが出来ます。

 

 実際の使用例

クラウドクレジット株式会社のLINEスタンプ「アルパカさんとスギヤマくん」にはクリエイティブ・コモンズ・ライセンス(表示 4.0 国際)が採用されています。

ページをみると

この表示がありました。こちらの意味は?

原作者のクレジット(氏名、作品タイトルなど)を表示することを主な条件とする。改変はもちろん、営利目的での二次利用も許可される最も自由度の高いCCライセンスとなっています。

つまり、クレジットの表記さえすれば自由に使っていいよ。と言う意味ですね。頒布、展示、上演、演奏、口述、上映、公衆送信、翻案することを許可されます。

CCライセンスの種類

ライセンスの表記には、条件として4種類あり、これらを組み合わせて表示してあります。

作品を利用(再配布やリミックス作品の公開、実演等)するための条件は4種類あります。

by.large 表示 nc-jp.large 非営利
作品のクレジットを表示すること 営利目的での利用をしないこと
nd.large 改変禁止 sa.large 継承
元の作品を改変しないこと 元の作品と同じ組み合わせのCCライセンスで公開すること

出典 https://creativecommons.jp/licenses/

つまり、これらの表示がある場合には、注意して利用する必要があるということですね。サイトにもこれらのCC表記があることがあります。注意して見て置く必要がありますね。

CCOとは

では、自由に使っていい画像とかは、どうやって探せば良いでしょうか?

CCでは、最低限ライセンスの表記とか必要です。

それに対してCC0とは、できる限りの著作権を放棄することで「パブリック・ドメイン」として作品を提供するという意思表示になります。
これによって、コピー・改変・配布ができるようになります。
利用に関する制約がないというのは、使う側にとっても著作権の侵害など考えなくて良いので助かります。
 
パブリックドメインとは、著作物や発明などの知的創作物について、知的財産権が発生していない状態または消滅した状態のことをいう。日本語訳として公有という語が使われることがある。 ウィキペディア
 
CCO画像を検索するには

簡単に、CCO画像を選択出来るサイトがあります。

visualhuntというサイトです。使い方は、以下に説明してます。

 

chan-biku.club

まとめ

クリエイティプ・コモンズですが、

クリエイティプは創造的である。独創的なという意味。

コモンズは、日本語でいう入会(いりあい)の英訳

にゅうかいと読むと、創造性を有する物の著作権を守る会みたいな感じに読めますね。

著作権違反しているとグーグルアドセンスやられている方は、注意を受けるので気を付けたいですね。

寒暖差疲労について検証 春バテに注意

f:id:jr0704japan:20180408211217p:plain

Photo on VisualHunt.com

4月だというのに、なんと朝から雪が舞いました。それも結構な。

昼間は、暑いくらいの気温になる時も3月であったのに、この朝と昼の寒暖差は実に15度以上。

どうやら自律神経が乱れるようで、様々な影響を身体に及ぼすようで疲労が蓄積していくようです。ニュースでみたのですが、この寒暖差によって身体の機能がついていかず、春バテになるひともいるようです。

 

 

寒暖差疲労とは

春は三寒四温と呼ばれるように、寒くなったり暖かくなったりを繰り返しながら進んでいきます。

でも、先週は雪が降っているような天候が、今週になると上着もいらなくなるような暖かになったり。すると私達の身体は必要以上にエネルギーを消費してしまい疲労が蓄積してしまいます。

特に、朝は2度くらい。昼間は17度くらいまで上がるような気温差を寒暖差といいます。この寒暖差が激しいことにより起こる身体の症状を「寒暖差疲労」と言います。

一般的には、5~8℃以上の寒暖差があると、寒暖差疲労の症状が出ると言われています。

15度も寒暖差があったら、そりゃあ、身体もついて行けないですよね。

自立神経の働きは

自律神経には、交感神経と副交感神経がありますが、自律神経は自分の意思でコントロールすることはできません。

それぞれの神経の働きは

交感神経

緊張状態の時に優位になる。ストレス時に働き、心身を活発にする神経

具体的には、日中に働く神経です。激しい運動、興奮や緊張時、恐怖や危機を感じているとき、頑張って働いているときなどに働きます。
そして、寒い時には、交感神経が優位になる。

副交感神経

 夜間や休んだり、リラックスしているときに活発になる神経です。

暖かい場所では、副交感神経が優位になります。

寒暖差が激しくなると、それが大きなストレスとなり、交感神経が優位になりっぱなしになることがあります。その影響で、活性酸素が増えるのです。

暑さを感じると、身体は汗をかくことによって、血管を拡張させて熱を逃がそうとします。
寒さを感じたときは身体は熱をつくりだし、血管を収縮させて体温を上げようとします。このような体温調整の働きをしているのが「自律神経」です。

寒暖差が激しいときにには、自律神経は急激に変化する状況に対応するため働き続けます。その結果、エネルギーを使い過ぎてしまい、その働きが低下してしまうのです。

自律神経が乱れると活性酸素が多くなり、人体を酸化される害も及ぼします。

つまり寒暖差が大きく、寒い場合には、交感神経が優位になってしまいます。すると常にストレスを受けている状態となります。それが重なると疲労となって来る訳ですね。

寒暖差疲労の症状
Photo on <a href="https://visualhunt.com/re/dfd3ef">VisualHunt.com</a>

Photo on VisualHunt.com

寒暖差の疲労の症状には以下のようなものがあります。

  1. 手足の冷え
  2. なんとなく疲れやすい
  3. 肩こり・頭痛・腰痛
  4. めまい
  5. 首の痛み
  6. 食欲不振
  7. 倦怠感
  8. 目覚めの悪さ
  9. イライラする
  10. 落ち込む

メンタル的な不調もあらわれるので、やっかいですね。

私の場合、収まっていた腰痛もまた絶賛再発中です。

メンタルに関係する自律神経の乱れの対処方法としては、カルシウムの摂取が有効のようです。とくにイライラとかの解消に良いみたいです。
 
寒暖差に注意する必要のある人は

寒暖差の大きい時に注意すべき人の特徴です。

  1. 手足が冷たく感じる事が多い
  2. お酒を週2回以上飲む
  3. 過去に熱中症になった事がある
  4. 普段の生活が不規則
  5. ストレスが多い

何個かあてはまる人は要注意ですね。私は3個あてはまります。要注意人物です。

ストレスが続くと交感神経が優位の状態が続きます。その結果疲弊して自律神経による調整がきかなくなります。つまり寒暖差疲労が起きやすくなります。
 
寒暖差疲労が続くと

身体が寒暖差に対処しようとして、交感神経が活発に活動を続けていると。

そうですね、ストレスが重なってしまって春バテにも発展してしまいます。

さらに、春は寒暖差に花粉アレルギーや環境の変化なども重なります。

春バテを引きずったまま、夏を迎えると夏バテ。そして夏の疲労をためて夏バテ。

秋バテ、冬バテと続いていくと、一年中だるくなってしまいそうです。

ずっと、だるいのが続いてしまうのは困りますよね。

寒暖差疲労の対処方法

では、どうしたら寒暖差疲労に対処することが出来るのでしょうか?
温活
常に身体を温めるような生活をすること。
薄着で過ごさずに、体温を保つような服装にする。
食べ物にも、気をつけて身体を暖める食材を食べる。
自転車乗りならば、重ね着などで対応。

首元を暖める
首元を暖めるのも推奨されてます。
自転車乗りならば、ネックウォーマーやバラクラバですね。

目元を暖める
  1. タオルを水で濡らします。
  2. 500Wの電子レンジで40秒温めます。
  3. タオルは人肌より少し熱い40℃くらいが適温です。
  4. 目の上に2分間のせます。

これだけで副交感神経に切り替わるので、緊張状態から解放されます。

指先揉み法

これは、日曜日の朝の健康番組でしていた情報です。朝練に行く前に見てました。
  1. 指の爪の両側を指で挟み、グリグリと左右にひねります。
  2. 指1本に対し10~20秒行います。
サ―モグラフで、体温の様子を指先揉み法を行う、前と後を見てました。
すると、指先揉み法を行った後は、特に上半身の首から上が赤くなってました。体温が上がっている訳ですね。私も気がついた時にしています。効果でないかなあ~

適度な運動
運動をして、体力をつけてることが良いそうです。少しキツメの運動をしたほうが良く効果が高くなるようです。

私も自転車で、キツメの練習したいのですが、寒暖差疲労から気温が低いと全く早く走れません。身体を暖めるためにエネルギーを使うので疲労はしますけど、運動強度は上がってないです。
暖かい日の次の日なんか、自分で自分の事を別人なのかと疑うほど運動強度が低くなります。

上記の方法は、すべて副交感神経の働きを高めてリラックスした状態を目指しています。

できることから、少しずつ取り組んでいくようにしましょう。

まとめ

Photo on <a href="https://visualhunt.com/re/016683">Visualhunt.com</a>

 

Photo on Visualhunt.com

寒暖差疲労という言葉は今年になってから初めて知りました。私の場合、この春先の弱さは寒暖差疲労によるものかもしれません。特に足先や手先の冷たさを感じることもあり、熱中症もかかったことがあるので、寒暖差に弱い傾向があると断定出来ます。とくにエアコンも苦手ですし。

温活はしているのですが、中々効果が出ないですね~。身体を冷やさないように気を付けたいと思います。