50のてならい

50のてならい

50になってからネットについて色々と検証していくブログです。

バイオリズムは運動に関係するのか

f:id:jr0704japan:20171121105004p:plain

運動をしていると、今日は調子が良いとか、今日は何故か調子が悪いとか感じることが良くあります。同じコースを同じように走っているのに、その日によって調子の良しあしが変わることが良くあります。そういえば昔、バイオリズムとか良く聞いていたのですが人間の調子にもリズムがあると聞いていたような記憶があります。

最近、体調の良い日と悪い日の度合いがひどい。というか差が激しいのでこのバイオリズムについて調べてみました。

バイオリズムとは

バイオリズムとは、biorhythmと英語で表わされ、bio(生命)と規則的な運動(rhythm)を重ねて作られた言葉です。簡単にいうと生物の周期的にあらわれるリズムのことです。

その歴史は、20世紀初頭にさかのぼり、ウィーン大学の心理学教授、 H・スウォボタ博士 とドイツ科学アカデミー会長、 W・フリース医師 は、患者の容態の変化に周期性があることに気付き、23日周期の身体リズムと、28日周期の感情リズムを発見した。

引用 http://www.biorhythm.co.jp/biorhythm/history.html#1

バイオリズムの三つのリズム

バイオリズムは、肉体・感情・理性の三つのリズムから成り立っています。それぞれが高調期から低調期に向かって波を描いています。

  1. 肉体のリズムは23日周期
  2. 感情のリズムは28日周期
  3. 理性のリズムは33日周期

それぞれのリズムに含まれる項目は

肉体のリズムには
体力・耐久力・抵抗力・スタミナ・エネルギー・攻撃力・肉体的自信・勇気
感情のリズムには
感情・気分・神経・直感・ムード・感受性・反射力・創造力・共同意識
理性のリズムには
知力・思考力・記憶力・分析力・論理力・判断力・集中力・構成力・機敏

それぞれ周期が違うので、下図のように波の波長が別々の動きをしています。

バイオリズムの見方
出典 http://www.biorhythm.co.jp/biorhythm/view.html

調子の良い「高期」と不活発な「低期」を繰り返します。そしてこれを見ると、高期と低期が
変わる時、「交替日」が要注意な日
となっています。

交替日の影響は、数時間から1日、またはそれ以上続く時もあります。

自分の要注意日が簡単にわかると便利ですね。まあ、注意しておいて損はないと思います。そんな便利なサイトがありました。

バイオリズムを求める方法

このバイオリズムですが簡単に基準日から1カ月間グラフにしてくれるサイトがあります。体感温度の時にもお世話になったKEISANサイトです。難しい公式から実に簡単に結果を表してくれます。
計算式

本日の求められた私の計算結果です。

知性はいつも最低ですが(笑い) 土日に身体が不調だったのが、不安定の時期とちょうど重なっています。これはちょっと偶然なのかどうか、今後も自分の体調で確かめてみたいと思います。

11月30日の所がクロスしてしまっています。この日は、家で静かにしているほうが良さそうです。
厳密にいうと生まれた時間によって何時間かずれるので、正確に求めるのであれば自分の出生時間を知る必要があります。

バイオリズムの活用事例

交通安全協会などは、このバイオリズムを活用いるようです。その他にも導入している企業は多数あるようです。

バイオリズム協会が研究している事例をみてみると以下のようになっています。

  • 死亡事故の80%以上が要注意日に起きている事実。
  • 子供が関連する事故の場合は90%以上が要注意日に起きているという事実。
  • 交通安全協会がバイオリズムを採用している地域では死亡事故が少ないという事実。
  • 一日に3つのリズムが同時に要注意日になる日は、約58年間に3回しかない。
  • また、半日のずれで3つの要注意日が重なる日は、15年間に2回しかない。

このように実際の検証結果と照らし合わせてみると、信憑性が高くなってきますね。自分の事故の日とか、何か重大な事柄があった日を計算してみると良いかもしれません。

運動選手が活用する場合

バイオリズムを活用するには、トレーニングのコンディション管理に使うのが良いと思われます。

  • 高調期には追い込むことが普段よりできる。
  • 感情と知性が要注意日の時には無理をせずケガに注意する。
  • 低調期には休養を十分に取りハードに追い込まない。
レースの日に高調期が重なるといいでしょうね。まあ、こればっかりはどうしようもないので、なるべく良い結果がだせるようにコンディションを整えて練習をしていくのが良いと思います。

まとめ

実際に、運動していると不調な時期や高調な時期は顕著に感じることが出来ます。身体の場合には約3週間で波うっているので、これを上手く活用して追い込める時には追い込んでみたいと思います。

不安定な要注意日は事故やけがに注意しないといけないですね。注意しておくことによって事故やケガがふせげたら、これはこれで良いことだと思います。

参考サイト 株式会社 国際バイオリズム協会

ロードバイクの体感温度について

冬が近くなってくると、木枯らしが身にしみる季節となってきます。本日の朝の予想最低気温は12度。じゃあ大したことないやと家を出て走り出すと、たいそうな北風。気温は10度以上あるのですが、どうも身体に感じる体感温度は違うようです。
細身の私には辛い季節がやって来てしまいました。

体感温度とは

体感温度は、気温・湿度・風速によって求められます。おおまかに風速1m増すと体感温度は1度下がるといわれています。

それらを公式で求めることが出来るようです。

体感温度はミスナールの計算式(改良版)で求めています。

引用  実務に役立つ計算サイト

こちらのサイトで気温と湿度と風速を入力すると計算をしてくれます。

 

keisan.casio.jp

yahooの天気情報から9時くらいの気温や風速を求めてみます。
  • 本日の9時の気温12度
  • 湿度 50%
  • 風速3m/h

風速の目安となるビューフォート風力階級表をまとめてくれているサイトです。

風速の目安

これによると風速3m/hは軟風で、「木の葉や細かい小枝がたえず動く。軽く旗が開く。」という表現になってますけど、もっときつかったような。まあ、これからの季節はずっとこうなんでしょうね。

で、肝心の本日の体感温度ですが、ミスナールの計算式によるとなんと4.5度

ですが、この計算では止まっている人に風が当たった場合の体感温度です。自転車の場合には走っている訳ですから、向かい風 + 自転車の時速が加わると考えられます。
時速を秒速に治すので、時速÷3.6

例えば時速30㎞を3.6で割れば秒速8.3m/sになります。

  • 25km/h なら 6.9m/s
  • 20km/h なら    5.5m/s
では、時速25km/hで自転車で走ると仮定すると秒速6.9m/s  これを先ほどの体感温度の計算式に当てはめてみると
  • 気温 t   13℃
  • 湿度 h 50%
  • 風速v    6.9m/s

体感温度は、2.7℃

これは、向かい風の風速を自転車の走る速さに変えて計算しています。自転車の時速と風速が一緒になるのならば、さらに計算上の体感温度は低く感じるはずです。
そりゃあ、寒いはずですよね~。下はレッグウォーマーに上は、半袖ジャージにアームウォーマー。ベストに風が吹けばたいそうハタメク、ウインドブレーカー。

適切なユニフォームの選択

体感温度が5度を下回るようならば、もう真冬の装備で行かなければいけないですね。

今度からは、天気予報のデータを元に体感温度を求めてから決めないといけないと思います。

ちなみに明日の9時の予想では

  • 9時の気温9度
  • 湿度 50%
  • 風速1m/h

計算すると、5.5度。走り出すのは8時ですから更に寒いことが予想されます。と、いうことは完全真冬装備が正解ですね。問題は帰りに気温があがることですが、13度まであがっても体感温度は9.5度なので問題なさそうです。

無理して、寒い格好で走るよりも、暑いくらいで汗が出るくらいのほうが間違いなく調子は上がっていくので真冬装備でいくことにします。

と、いいつつ明日は試しに、長袖アンダーシャツではなくて、この間景品で貰った半袖のヒートテックセンサーのアンダーシャツを試してみたいと思います。

まとめ

こうやって、少し調べてみると自分自身が感じている体感温度よりも実際にはずっと低いことがわかりました。

止まっている人の体感温度ではなくて、私たち自転車乗りは風に向かって走るわけですから、更に体感は下がることが予想されますね。夏に走ると涼しく感じられるのは、この風のおかげだった訳ですね。当たり前ですけど、ローラー台では風がこないので体感温度は体温の上昇と共に上がるというのも理解出来ますね。

XPのパソコンの再インストールは出来るのか

一昨日の晩、windows XPの入ったパソコンを起動しようとしたら、ブルーバックになってなにやら英文でメッセージが示されたあとに、真黒となりました。SALFモードで起動しても、何をしてもアウトです。あ~あと、いうパターンですね。

大した物もいれていない、非常用の予備のパソコンなのですけど。XPでないと動作しないソフトがある為に、未だに所有しています。すでにOSのサポートのきれているパソコンですがスタンドアローンでネットに繋がずに使っていたのです。再インストールして、動作するようになるのでしょうか。特に、ライセンス登録とかすんなり出来るのか不安です。再設定のメモ記事です。

普通に再インストール手順をしてみる

手順を順番に列挙します。パソコン工房で格安購入のパソコンなのでインストールとか全て自分でしないといけません。

  • まずは、WINDOWS XP のCD-ROMを入れて、スイッチを押してCD-ROMブートさせます。
  • この時に、何か押せと、メッセージが英文で示されているので、とりあえず何かのキーを押します。
  • 最初は、修復で試みましたが、まあ、普通にアウトで、丸ごとの再インストールとなりました。
  • 一応手順通りには、終わってOSのCDを抜きます。

この状態では、サービスパックも何も入っていないのでデバイスマネージャーには沢山のビックリマークや不明なデバイスが並んでいました。

ここでの問題点です。

  1. IE6ではどこのHPも見れない。というかほとんどのページは表示出来ないようになっている。
  2. 無線LANWINDOWS XP のサービスパックが導入されていないと使えない。
  3. バイスマネージャーに不明なドライバが沢山ある。

とにかく、XPのサービスパックを当てて、IEをXPの最終バージョンであるIE8にしないとネットが使えないようです。

自宅には、ローカルエリアネットワークのLANケーブルを使って有線でネットにつなぐことが出来たのでとりあえずは、ネット接続はなんとかなりました。

無線しか使ったことのないかたは、ルーターには1個はLANケーブルを差す口があるので、直接LANケーブルでパソコンと繋ぐ方法になると思います。

サービスパックのダウンロード先

再インストールしていく順番です。

  1. Windows XP Service Pack 2 インストール
  2. Windows XP Service Pack 3 インストール
  3. IE8のインストール

1.  Windows XP Service Pack 2のインストール (サービスパックの全く入っていないパソコンの場合)

サービスパックのSP3をインストールするためには、XPにSP1かSP2がインストール済みである必要があります。私のパソコンは、XP初期の物なので、サービスパック自体入っていません。そこで、まずはSP2をインストールしました。

SP2-32bit ←(Microsoft Updateカタログ)左クリックするとファイルが保存出来ます

サービスパックの2までインストールが出来たら再起動します。そしてサービスパック3をインストールします。

2.  Windows_XP_Service_Pack_3″>Windows XP Service Pack 3 ネットワーク インストール パッケージ

32bit ←(Microsoft Updateカタログ)左クリックするとファイルが保存出来ます

サービスパック3までインストール出来たら、インターネットエクスプローラーをIE8にします。

3.  Internet_Explorer_8Windows_XP”>Internet Explorer 8(Windows XP用)

32bit ←(MSダウンロードセンター)左クリックするとファイルが保存出来ます

インストールするファイルをコピー出来ない

上記のSP2などのインストールするファイル3個は、別のパソコンでダウンロード完了。ここで問題が発生。ファイルを再インストールするパソコンにコピーすることが出来ないのです。

試した手順です。

  1. SDカードにファイルを入れて見るもカードが認識されず。
  2. まだ、デバイスマネージャーに3個不明なデバイスとなっており、このせいでか認識されない。
  3. DVD-Rに焼いてみたけれども、認識されない。DVD-Rがフィックスされていないよう。
  4. 当然、USBも認識されない。

幸いなことに、ネットワークハードディスクをルーターに接続していました。そうだ、ネットワークハードディスクを読みに行けば良いんだと思いつきました。

そこで、ネットワークハードディスクからファイルをコピーするために、ソフトをインストール。無事にネットワークハードディスクが認識されて、ネットワーク経由でファイルのコピーが出来ました。

LS-V2.0TL NASNavigator2の画面

使っているネットワークハードディスクはBUFFALOのLS-V2.0TLJです。

ここまでインストールすると、ようやくデバイスマネージャーのドライバのインストールが終了。

ライセンス登録は

サービスパックをインストールしていない初期のXPの状態ではライセンス登録出来ませんでした。

サービスパック3までを当てて、WIDOWS UPDATEを全て行いました。更新ファイル数は130くらい。

この状態で、マイクロソフトのXPのライスセンス登録を最低限の情報だけ入力してトライ。するとすんなりと登録が出来ました。

サービスパック4について

そういえば、XPにはSP4があったような~。と、裏覚えで検索してみるとありました。

 

事情によってXPを使わざるを得ない人々の為に、有志でSP4を作成してくれているようです。

さっそくダウンロードしてインストールしてみました。なんと1GBもあり夜中にかけて延々とダウンロードしました。

翌日にインストールしようとすると、英文でなにやらメッセージが。

どうやら、言語が違うのでインストール出来ないよ~ん。と書いてあるような。ぐぐってみると、なんと英語版のXPしかインストール出来ないようです。もっと良く見てからしないといけませんね!

誰か日本語版のXPのSP4を作って下さい! (笑い)

その他の問題点

IE8では表示出来ないHP多数のために、マカフィーのインストールが出来ない。

その為chromeのXP最終版をダウンロード。

マカフィーのインストールを失敗してしまいました。ネットワークハードディスクに残っていた古いマカフィーのインストールファイルを先に実行していてエラー。

その後、マカフィーのサポートとチャットをしながらレクチャーを受けて、復旧ファイルなどを試したのですが実行ファイルが実行せず^^;  うんともスンとも言わないので、やむなくフリーのウイルス対策ソフトのアバストをいれました。

このままでは嫌なので、再度XPの再インストールして事なきを得ました。

しかし、チャットのあるサポートはいいですね!  アップル・楽天モバイルマカフィーなど、チャットでサポートしてくれるソフトウェアなどは大好きです。しかも、みなスキルが高いので解決策をバンバン出してくれる所が素晴らしい。

2回目の再インストールでの問題点

2回目の再インストールで完全フォーマットを実行していたら9%から全く進まず。やむなくクイックフォーマットでインストール。

windowsupdateが出来ない問題点の解決

まとめ

今でも、マイクロソフトはライセンス登録を認めてくれているのは感動しました。すでにサポートを打ち切ってから数年たってるのに未だに受け付けてくれるのはありがたいです。

今回の事を受けて、壊れた時のためにリナックスを導入しようかと思いました。しかし、どうも調べてみると色々な種類があり、どれを選んで良いのやら。また大変難しそうなので簡単には出来ないのかなあと思ってます。

特に、ドライバー関係がどうなのか、ウィルス関係はどうなのか、USBからも起動出来るリナックスもあるようです。軽いリナックスを導入してみてイザというときに重要なファイルを取りだせるようにしておきたいと思います。

菅田将輝が出演しはじめて大河ドラマ「女城主直虎」が面白くなってきた!

私は話題になっている大河ドラマは良くみていたのですが、ここ最近は続けてみてます。いまのNHK大河ドラマ「女城主直虎」も流れで見ていました。これまでのように歴史上の有名人というか、誰でも知っている人物でないということで井伊直虎って誰って思ってみてました。

ですが、ここにきて菅田将輝君が出てきてからは俄然面白くなってきました。かれの表情豊かな演技とか見ていて段々とドラマを見るのが待ちどおしくなってきてます。一時期彼の髪型が気に入らなくて、変な奴と思ってましたけど様々な役をこなす彼をみていて少しファンになってきてました。何よりも、彼のドラマの中で見せるその顔の表情が面白いです! 今、ハマってます。

少し彼の演じている井伊直正についても少し調べてみました。

女城主直虎の井伊直虎とは

簡単にいうと、時代は戦国時代の過渡期。井伊家は、武田信玄今川義元徳川家康に挟まれた小さな国の領主でした。

ドラマでは父である井伊家当主・井伊直盛桶狭間の戦い織田信長に討たれてしまいます。長男の井伊直親も内通の疑いで殺害されます。

そこで、井伊家当主・井伊直盛の一人娘である井伊直虎が直親の嫡男であるのちの井伊直正の後見人として女城主となったのです。

歴史的な流れとしては、こちらのwIkipediaからの引用で紹介しておきます。

井伊 直虎(いい なおとら)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての遠江井伊谷[注釈 1]領主。通説では井伊直盛の娘、次郎法師であったとされる。その存在については、様々な考察がなされている(#信憑性参照)。

次郎法師は曾祖父は井伊直平、祖父は井伊直宗で、井伊直親と婚約したといわれるが、生涯未婚であった。徳川四天王井伊直政(虎松)の養母と伝わる。

引用元

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E4%BC%8A%E7%9B%B4%E8%99%8E

で、この井伊直虎役を柴崎コウさんが演じていたわけです。美人でカッコいいですよね~。その後、井伊直親の長男であった虎松(のちの井伊直正)が15歳となって、徳川家康の家臣となったのです。

ドラマの詳細は、こちらでどうぞ

菅田将輝君演じる井伊直正とは

井伊家の嫡男。父・直親亡き後、後見人となった直虎に育てられる。14歳で徳川家康に召抱えられる。のちに戦国最強の精鋭部隊「井伊の赤備え」を組織する。家康の天下取りを支え、大出世を果たし、「徳川四天王」の1人に数えられています。

徳川四天王として活躍していたのも知りませんでした。唯一外様であり徳川家の身内でなかったのに大出世出来たのは、本人の実力があり、武力・知力・外交力もあったそうです。

豪傑だったようで、生傷が絶えず関ヶ原で受けた鉄砲傷で破傷風と敗血症で42歳と亡くなりました。

詳しくは、こちらのブログの記事がわかりやすいです。引きこまれて読んでしまいました。

bushoojapan.com 

  

菅田将輝君の演技が面白い

これまで私が知っている彼のドラマの役としては、NHKの朝の連続ドラマでの「ごちそうさん」で主人公の「め以子」の長男・泰介を丸坊主で演技してたのを覚えています。その頃は、まだ名前も知らなかったですね。

その後、深夜番組の「民王」で父親・泰山と息子・翔の人格が入れ替わる役をしてました。父親は首相の役でした。この時カミサンが録画していたので、最初の何話かだけみてたのですが、菅田君の髪型が嫌で見るのをやめてしまいました。あの髪型はちょっとねえ。

彼の事を注目しだしたのは、auのCMかなあ~。あまりにも普段の顔と一致しなかったので本当に同一人物なのか信じられませんでした。

そして、ボクサーを題材にした映画『あゝ、荒野』では腹筋もバキバキに割っているのをテレビで見てからちょっとファンになりました。役とはいえ、ここまで出来るのは凄いですよね。

やっぱり、スポーツ根性物を見せられるとその人の事を好きになってしまいますね。それで、今度の大河ドラマでの出演ですから見ない訳ないですよね。

kouya-film.jp

※映画の予告編ですが、音が出るので注意して下さいね!

これからの直正役に期待

ほんと演じる役柄によって、様々な演技と顔をみせる俳優さんですね。なのでこれから活躍していく直正を、どう演じていくのか期待してます。まあ、主役は柴崎コウさん演じる、井伊直虎なのでしょうから、彼女の活躍が終わるところまでの出演となんでしょうけれど。年を重ねた直正の演技がどうなるのか楽しみです。

ドラマの中で、怒ったシーンの顔が面白すぎます。演技力半端ないですね!

今は、表舞台から退いている直虎よりもこれから、出世して活躍していく菅田将輝君演じる直正のほうが見てみたい気持ちが大きいです。今晩のも録画してじっくり見てみようと思います!

糖質制限 2週間経過報告

ここまで、2週間糖質制限をしてみての結果報告です。朝食はフルグラや現在は小麦食パンを食べているので、スーパー糖質制限の一日50gということはありません。1週間たったときのケトン値ですが0.3mmol/Lで普通の人の3倍程度となっています。

1週間目位の時の、自転車での調子が一番良くて、二日連続ハードに追い込みました。その後、がっつりと疲労がおそってきました。そして、次におそってきたのが~

甘い物が食べたい

大体の途中経過です。

  • 2日目くらいに腹が減ってたまらなかったような。沢山おかずを食べてました。
  • 3日目身体がだるかった。
  • 6日目、7日目の自転車の調子はとても良かった
  • 10日目くらいに甘いものが食べたくてしょうがくなくなる。
  • 12日目味付けの濃いものが欲しくなる。
  • 14日目くらいに、ごはんが食べたくなる。食べました^^;
  • 体重は0.8kgの減。もともと太っている訳ではない。糖尿病もない。
  • 水分の取る量が凄く増えた。
  • 腹が減らなくなった。自転車を3時間くらいならばクッキーも食べなくてよい日が多い。
  • 昼食を食べてからの昼寝をしたいという欲求がなくなった。実際寝なくなった。

私のように運動をかなりしている人は、運動中も甘い物を食べて良いとも書かれてましたが、あまり腹自体が減らないので、食べる必要がないような~。ハンガーノックも起こらないと言われているのは、糖質を取らないからエネルギーとして利用してないということなのでしょうね。

ただ、無性に甘い物が食べたくなる時がありました。食べたいなあケーキ。チョコレートは、カカオ85%のものを食べるように変えました。毎日食べたい訳ではないので、これまでのチョコレート摂取量よりは断然減ってます。買って1週間も残っていることは今までなかったので^^;

チョコレートに含まれるカカオは、スポーツをしている人のパフォーマンスを上げるという研究結果もあります。心臓血管疾患のリスクを減らしたり、認知機能を高くしたりします。ポリフェノールやフラパノールが含まれていて抗酸化力があるともいわれています。

私が食べてるのはこれ。一日10~20gならOKみたいです。良かった~(笑い)

糖質制限しているスポーツ選手

テニスプレーヤーのノバク・ジョコビッチ選手。世界一位のテニスプレーヤーである彼の主食は小麦です。ですが、小麦を食べていません。

[ジョコビッチからあなたへの提案]
グルテン(小麦などに含まれるタンパク質)を14日間だけやめてみて、どういう気分になるか試してみてほしい。
そして、15日目に、パンを少しだけ食べて様子をみてほしい。体が発する声に耳を傾けてほしい。

ジョコビッチ選手は、朝と昼食は糖質をある程度取っています。これ以降運動をしない夕食については、完全なスーパー糖質制限である50g以下の糖質摂取量としているようです。つまり運動をする時には糖質も摂取しているというこどですね。

ジョコビッチ選手は、とてもケガの少ない選手としても有名です。これについてはサッカープレーヤーである長友選手も言われています。筋肉の鎧から筋肉のクッションに変わっていったと。

血中のケトン体の濃度をある程度、高い値に保つと筋肉の回復がスムーズになるようです。

ケトン体には抗酸化作用があるので炎症がおさえられるそうです。

彼らには、専属のシェフがついているのでいいですね。摂取量や割合なども綿密に計算されているでしょうからよりよいパフォーマンスが出ているのだと思います。

そして、自転車プロ選手である別府選手も夕食ではあまり炭水化物を取らないそうです。

エネルギーの転換

運動選手が能力を上げるには、ケトン体質になって脂質からエネルギーを得るようにする必要があります。完全なケトン体質になるには、3~4週間かかると言われています。

つまり、1カ月すると運動能力のパフォーマンスの向上が見られるようになるそうです。私の場合もう少しなのかなあ~。これからに期待することにします。

それまでに、色々な禁断症状(笑い)があるようです。

  • 疲労感・虚脱感 これありました。何故か疲れていること。
  • 吐き気
  • 脱水   夜中に喉が渇くことがありました。
  • 便秘・下痢
  • 起立性低血圧 立ちくらみは、一度あったような気がします。
  • めまい、イライラがおこる  イライラもあったような。甘い物が食べたい。

以上については、こちらの書籍に書かれています。

継続してみることに

まあ、だめならば元に戻せば良いのでオモシロイで続けてみることにします。これで身体の調子が今後どうなっていくのか自分でも楽しみです。

これまでの書籍からの知識で、ようは食生活を700万年前の狩猟時代に戻すというだけのことですね。その頃は食べれないこととか、飢餓とか普通にあったのでしょうから現代がいかに恵まれているかということなのでしょう。

今も、色々な書籍を読んでいるので良い情報があれば紹介したいと思います。

無垢の杉板の再生と蜜蝋ワックスの紹介

床が杉板だと歩いていても、素足に暖かいです。木の板の見た目もいいですよね。ですが、長年生活していると段々と汚れてきます。ワックスをしていても、どうしても素足で歩いたりしていると汚れてきます。これまで色々な方法を試みてきましたけれども、最終的に汚れが取れた方法は、電動サンダーで杉板を削ることでした。

色々な情報をみてみましたけれども、個人でここまでしている人は見つかりませんでした。業者の方などがやられているサイトはありました。本業にされている方は大きな業務用のサンダーで施工されています。

ここまでに至った経緯とメンテナンス方法、そしてたどり着いた究極のワックスである蜜蝋ワックスの紹介をしたいと思います。

無垢の杉板のメリットとデメリット

最初はとてもキレイな杉の無垢板です。暖かいので夏は当然素足。しかしながら汚れますよね~。

まずは、無垢の杉板のメリットです。

  • 見た目が良くて質感にあたたかみがある
  • 保温性が良いので真冬に素足でも冷たくない
  • 調湿性能があるので、冬の過乾燥や梅雨時のジメジメをある程度防いでくれる
  • 木の床は光の反射を分散させやらげます。

無垢の杉板のデメリットです。

  • 物を落とすとへこむ
  • 水をこぼした場合、はじかないワックスだとシミになる
  • 窓際の結露した水がつく場所は変色する
  • 良く人が歩く所は汚れが濃くなっていく

私の場合に特に気になったのが良く人が歩く所の汚れです。これについて長年悩んでいて色々なことを試してみました。

実際の汚れ具合

汚れている所を色々と写真を撮っていたのですが、iPhone様が車に引かれて御臨終したので写真が無くなってしまったのです。そこで、汚れの残っている部分や施工していない2階の汚れの残っている箇所を撮影してみました。

窓際はやはり、結露の水などが冬には残るのでかなりひどかったです。写真は残った部分なのでまだ見れるのです。

杉板はいい色合いになるとか、言われてますが人が歩かない部分は確かに何年たってもキレイです。しかし、汚れはやはり汚れです。とても黒くなってきたない感じに見えていまして精神衛生上よくありませんでした。

各種の清掃を行う

床の面積が広範囲なのに対して、手で磨けるというか汚れの落ちる範囲はしれています。

試した順序を列挙すると

  1. エスに汚れ落とし材をつけてひたすら元のワックスと汚れを落とす
  2. 電動ドリルにパフを取りつけてワックスで磨いてみる
  3. メラミンスポンジで汚れを落とす

1番のウエスでひらすら汚れを落とす作業ですが、とても重労働な上に汚れが落ちた所とキレイな所の差が出て、まだらになってしまいます。広範囲にするのは難しいです。

2番の電動ドリルにパフですが、ワックスが飛び散ります。しかもあまりキレイにならないことがわかりました。

3番のメラミンスポンジは、画期的と思ったのですが、やはり広範囲を磨くのはとても大変です。

最終的に広範囲をキレイにするには機械の力を借りないとだめだなという結論になりました。削る方法としては電動サンダーのようですが、よくわからないので床材の製造元に聞いてみることに。

 

床材の工場に問い合わせてみる

我が家の床材のJパネルの製造元の協同組合レングスに、電動サンダーで削ったらキレイになりますかと質問してみたところ、以下のような回答がありました。

狭い範囲であればDIYでチャレンジしてみてもよいかもしれません。
その際はまず隠れるところで、細かい番手のサンドペーパーから試してみられるのがよろしいかと思います。
いきなり#100くらいだとおそらく削り過ぎで跡が残ります。時間はかかりますが細かい番手で始めてください。
(キズやカビなど深く入ってしまったものは無理に追うと、削りすぎになるので注意)

※途中省略

あくまで狭い範囲ならば、DIYでもOKでしょう、という返答でした。全体をハンドサンダーで施工するのは業者に頼んだほうが良いのではないですかと、いう感じでしたね。

参考にしてみて下さいというサイトを二つ教えて貰いました。

こちらは、塗装をすすめているサイトです。

どうすればいい?無垢フローリングのお手入れ方法 〜浸透性塗料編 〜【677 号】 | 無垢フローリング・無垢材・無垢内装材|マルホン

床を削ってキレイにする業者の施工事例です。

サンダーがけと塗装で蘇る無垢の杉材フローリング | スリーハーツホーム

こちらは、私がみつけた施工業者のものです。大きな業務用のサンダーで均一に削っています。他にも施工業者はあるようです。

床サンディング 清掃サービス|愛信スペシャルクリーンサービス

 

Jパネルの構造を見てみる

我が家の杉板はJパネルという国産杉を3層に組み合わせた構造合板です。12mmの杉板をクロスに組み合わせています。

床については、準耐火構造の大臣認定を受けています。詳しくは以下を見てみて下さい。

12mmあるのだったら、仮に2mm削ったとしても6回は削れるので十分対応できると考えました。施工業者に頼むようなお金はないので自分で施工する為に工具等の準備をしました。

電動サンダー購入

紙ヤスリで少し杉板を削ってみたら、削れそうでした。手作業ではやはり広範囲は出来ないので、ここは電動サンダーを購入することに。買ったのは職人さんが良く使っているマキタの製品です。

付属品

  • 付属品として60# 120# 240#のサンドペーパーが各2枚ついています。
  • ダストバックもついてます。

付属でついているサンドペーパーは、最初から穴があいています。この穴から削った木くずを吸い取ってくれる機能がついています。

付属のサンドペーパーはすぐになくなりました。そこでホームセンターで何枚か購入しました。

サンドペーパーの種類

サンドペーパーは木製の研磨ということで、紙やすりと空研ぎ紙を使用しました。写真では穴があいてますが、これは自分であけました。購入状態では230×280mmの1枚の大きさで入ってます。

サンドペーパーの穴開けは手作業で作成

このマキタの電動サンダーですが、木を削るとその木くずをある程度、吸い取ってくれる機能がついています。

その為、230×280mmのサンドペーパーを三等分して、パンチで穴をあけました。仕上げは子供にハサミで大体の大きさに加工して貰いました。

最初から専用の穴のあいている専用のサンドペーパーも10枚入りであります。少し高いのと、どのペーパーを一番使うか、実際に施工してみないと全くわかりません。ですから1枚売りのを粗目・中目・細目と種類を変えて買いました。

空研ぎ紙は、厚みもあります。番手が少ない#60などは結構な厚みで頑丈な感じです。

紙やすりは、表面の削りには向きません。主に仕上げに使いました。

ダストバッグに木くずが入っていきます。全てではないのです。大多数の削りカスは空中に舞い散ります^^;

実際の杉板の削り施工

最初は、番数の多い#400とかでして、少しずつ番数を下げて実験的にしてみました。

実際に施工してみてわかったことです。

  • 紙ヤスリは耐久性が悪く、すぐに破れます。削れた感がなく力が入ります。
  • 汚れを落とすには、空研ぎ用が断然速くて耐久性も良い。
  • 空研ぎ用の#180以下で作業したほうが作業時間は断然短い。
  • 1枚のサンドペーパーで施工出来る面積は、せいぜい1平米くらい。
  • 値段は、空研ぎ用のほうが高いです。紙ヤスリは数十円です。

削りながら、掃除機で吸い取らないとホコリが凄いです。

施工上の注意点

  • けずりカスのホコリが舞い上がるので、養生が必要
  • 換気をする
  • マスクをつけてしないと鼻炎になる
  • あとの拭き掃除と清掃が必要
  • 紙ヤスリは荒い目から細かい目にして仕上げていく。
  • 体力との戦い。

削ったあとの状態

白い、加工のされてない状態になりました。細かい穴やへこみですが、雑巾を当ててアイロンでへこみを直そうとしましたけれども、上手く戻ってくれませんでした。深いキズは難しいです。

蜜蝋ワックスを試してみる

ワックスについて、色々とネットで探っているとインプレとして良いと言われているのは蜜蝋ワックスでした。

未晒し蜜ロウワックス|小川耕太郎∞百合子社

 蜜蝋ワックスの特徴です。
  • 蜜ロウ≒国内の養蜂家が蜂蜜採集後にムダ巣を集めたもの
  • エゴマ油≒厳選したエゴマの種子を絞った一番搾りのもの この二つだけが原材料です。
  • はっすい効果があります。
  • 施工したあとも臭いは感じませんでした。アレルギーの心配もないようです。
  • 1リットルで塗れる面積は70~100㎡  ㎡単価は78円~
  • メンテは1年から2年に1度でOK
  • 木の内部にエゴマ油が浸透することで、木目が深くなり経年と共に木に表情がでてきます。

杉板の無垢材なのでCタイプを購入しました。最初なので少し量の少ない300mlのタイプを購入しました。引きのばしばかり考え過ぎたのか、四分の一くらい余りました。

実際に施工した面積は21.7㎡です。

 

仕上がり具合

左側が塗っている状態です。右が塗る前です。

少し、量が少なかったかもしれません。延ばすことばかり考えていました。

塗るとアメ色というんでしょうか、なんともいえない良い色になりました。

写真は、大体同じ場所を撮影したものです。

まとめ

最終的に杉板を削るという方法を取りました。かかった費用は電動サンダーと紙ヤスリ代だけです。

大体の費用は、電動サンダー8千円。サンドペーパーが全部で千円少々でした。

多分、施工業者に頼むのと比べると数十分の一だと思います。ただ、かかった時間と労力を考えると大変な作業量でした。それとホコリも(笑い)

最初から、この蜜蝋ワックスを使用していたら汚れ具合も、色合いも良かったのかもしれません。ただ、これで新築状態と同じになったので、これからは年に1回のワックス掛けで良いみたいです。

パワーウェイトレシオを上げるためにケトン体質になる!

 

f:id:jr0704japan:20171017220605p:plain

前から、少しは興味のあった糖質制限に関する食生活の改善についてです。
あまり、最初は真面目に読んでなかったですが、

chan-bike.com

最後のほうになってから、自転車選手のパワーウェイトレシオの著しい向上が見られるという項目をみてから再度読み直しをしたのです。

そして、このまえの記事の「肉・卵・チーズをたっぷり食べて1年で50kg痩せました」で、

糖質制限の新たな手法を手に入れたので、これはもう自転車のパワーを上げられるか人体実験をして検証するしかないと思い立ちました。

ケトン体とは

ケトン体は、脂肪を分解して肝臓の中で作られます。

アセト酢酸3-ヒドロキシ酪酸(β-ヒドロキシ酪酸)、アセトンの総称。脂肪酸ならびにアミノ酸の不完全代謝産物である。

引用 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%88%E3%83%B3%E4%BD%93

現代人のケトン体の量は0.1ml/Lと言われています。それにくらべて狩猟をしていたころの人類のケトン体の量はその数十倍と言われています。

ケトン体について更に詳しく知る為に次の本を購読しました。

ケトン体革命 究極のアンチエイジング理論

この本の著者は東京工科大学の佐藤教授で脳の研究を20年されています。3年前までは「ケミカルバイオロジー」という化学的分野で天然化合物や合成化合物で脳の細胞を保護することを目指していたそうです。認知症の治療や予防に関する研究だったそうです。

それが食による老化の抑制を目指す「アンチエイジングフード」という生理学的分野に研究手段を変えられています。

これには、教授自身の実体験が大きく働いているようです。

教授の実体験

20代の頃には178cmで62kgでずっと推移していたそうです。食に無頓着な生活をしていると40歳で107キロ体脂肪率は30%。自分でもなんとかしようと、ジムや5キロのウォーキングや様々な試みをしたそうですが全く効果なし。

2013年3月の終わりころ、こう奥さんから言われたらしいです。

  • 夕方になると決まって機嫌が悪くなるわねえ
  • 帰宅すると甘い物を欲しがるのはなぜ
  • お腹や背中のぜい肉が急激に増えてるけど大丈夫

機嫌が悪くなるという言葉にハットたそうです。うつ病かと思いネットで検索すると、低血糖症であることがわかったそうです。そこで糖質制限をしてみたところ、その日のうちに夕方に現れるうつ病のような症状は消失。みるみる体重は減り、重度の腰痛も腹筋運動を加えることで完治。

これが、教授の研究の対象を薬剤から食品に変えるきっかけとなったのです。

生活習慣病において、ブドウ糖の濃度が高いのが糖尿病で、ブドウ糖の濃度が低いのが低血糖症

歴史をひも解く

生活習慣病を蔓延させた3つの出来ごと

  1. 1万年前 : 農耕を始めた
  2. 17世紀 : 砂糖のプランテーションを開始した
  3. 20世紀 : 矮小小麦の栽培を開始した

ホモサピエンスのエネルギー摂取の比率の変化

1万年前のホモサピエンスは狩猟生活をしており、幸運にリンゴなどの果実を食べた時だけ糖分を摂取していた。

17世紀になり砂糖のプランテーションの開始により劇的に食生活がかわり、イギリス・オランダにおいて「市民」が出現した。社会的な変化に対応して砂糖の消費量が飛躍的に伸びた。

1960年代にアメリカでの「矮小小麦」が生産され、小麦の生産量が向上し、食糧不足は回避された。グリーン革命と呼ばれ食糧事情を一変させた。

新たなエネルギーバランスの提案

3食バランス良くの定義は常識では

  • 糖質60%  脂質20%  たんぱく質20%  総カロリーは2,000kcal

先生の提案する比率は

  • 糖質33%  脂質33%  たんぱく質33%  それぞれを400kcalとして total 1,200kcal

これを実現するには、精製糖質を大幅に減らして、例えば白米を夜だけにする。

これなら出来そうですね!

ケトン体革命

ケトン体革命とは、「体型を変えて人生を一変させる」ことが目的である。

  • 糖質を取るとインスリンが働き、ブドウ糖をエネルギーとして身体はつかう。
  • インスリンは、肝臓以外の臓器においてブドウ糖を体内に取り込むために必衰のホルモンである。
  • インスリンスパイク(急に上がって急に下がること)は3食の食事でおこる。
  • インスリンスパイクを抑制させて、ケトン体の合成システムをフル稼働させる。

とにかく、人類の原点に戻るということですね。エルギ―を糖分からケトン体に変えるということです。

あまり詳しくは書きませんけど、この本は中々面白かったです。科学的にかつ、一般の人にもわかりやすく書いてあり、これも一気に読みました。

ローカーボな生活とは

ローカーボな生活とは、高タンパク質・高脂質・低炭水化物(低糖質)の食生活のことです。現在は、医療機関でもこの考えに基づいて治療をしている所もあります。

実は、うちの身内に糖質制限を実践しているお医者さんがいる病院で働く人がいて、このような本もすぐに借りられるのです。と、いうか「読め!」と言って手渡される^^;

今後もわかったことは、記事にしていきたいと思います。

私が実践してみる!

ケトン体質になれたかどうかは、検査するとすぐにわかるそうです。実はこれも身内の病院で簡単に調べることが出来る!   らしいのです。何事もやってみないことにはわからないので出来ることはしてみたいと思います。
やってみたい理由は

  • 少し腹が出てきた
  • 自転車のパワーウェイトレシオを上げたい
  • 糖質を抜いて、疲れが出ないのか
  • アンチエイチングにも効果があるのか
  • 認知症にもきくらしい。物忘れがなくなるか^^;
  • がん細胞はブドウ糖だけをエネルギー源としている。ケトン体質になるとガンにならないのか
  • 昼飯食べてから眠たくなくなるのか
  • 活性酸素がおさえられて疲れが少なくなるのか。自転車の練習後の疲労度は
  • 腹筋を割りたい。出来たら2パックよりも4パックくらい。
  • ハンガーノック糖質制限すると無くなるというのはホントウか

ただ、私はパワーメーターを持っていないのですし自分自身のFTPの値もわからないです。ですが、まあ体感的なものと、あとはストラバのGPS機能で距離と時間そしてワット数は表示出来ますから、長い区間のタイムが上がるかを検証してみたいと思います。

FTPとは Functional Threshold Powerの略で、自転車選手のタイムトライアルで1時間当たりの持続可能な最大平均ワット数となります。

ケトン体質の数値検査

糖質制限らしきものを始めてから3日目。最初の測定です。

0.3mmol/Lという数値が出ました。普通は0.1mmol/Lくらいらしいです。

これがスーパー糖質制限をしている人になると0.6~0.7mmol/Lという数値が出るそうです。

さあ、どう変化するのでしょうか?   すでに3日目なので数値が上がってますね!

まとめ

すでに次の本が手元に^^;  糖質制限で有名な江部康二氏の本ですね!

現在、始めて3日目くらいですが、お米を食べてません。と、いいつつ朝は娘がマズイと言って食べなくなったフラグラを食べさせられてます。たぶん糖分たっぷりの梅酒も晩酌で飲んでますしねえ。まあ、完ぺきには出来ないですよね。出来る限り続けられるように、ゆるやかにやってみます。スーパー糖質制限だと約1週間でケトン体質になるらしいので、また数値をはかってみますね。

私は、ひょっとすると危ない方向に向かっているのかもしれません。大丈夫なんだろうか^^;

「肉・卵・チーズをたっぷり食べて1年で50kg痩せました」を読んで

これマンガなんです。ですから私は30分くらいで読めました。数々のダイエットに失敗して105kgになった私の全部♡実体験。だそうです。1年で50キロというと、1カ月で約4キロ減って行った計算になりますけど、あまり緩やかなダイエットとは言えないですね。どうやったの~?

ただ、糖質制限はされているのですが、腹いっぱい食べて痩せられたようです。単なる糖質制限だけでなくてMEC食というのをやられてました。これなら計算もいらないし、なんか出来そうな感じです。

さて、MEC食とはなんなんでしょうか~

作者はプロのマンガ家さん

椎名マキさんは、小学校時代からプロの漫画家を目指していて、「別冊マーガレット」の「別マ MANGA GP ザ★デビュー」に入選してプロとなった方です。子供の頃から超がつく肥満児で、30歳のときにはついに100kgオーバー。

2012年に105kgの高度肥満で重度の2型糖尿病を発症。ついに入院となったそうです。では、入院による治療で治ったのかというとそうではないようで~。

少しだけ紹介すると

本の背表紙だけ紹介すると

  • ザ☆暴飲暴食30年!!
  • 不治の病に冒されていた!
  • デブは万病のもと
  • そんなワケで、入院
  • 入院しても痩せねえ!!
  • 犯人は糖質、オマエだ!!
  • 「カロリーダイエット」の落とし穴
  • いざ、MEC食! しっかり食べて痩せよう!
  • MEC食でキレイも手に入る
  • 「ヘルシー信仰」を捨てるのだ!
  • 痩せすぎに気をつけて!

これらがマンガなのでサラサラサラっと読めてしまいました。

糖質制限は結構きびしいのか

糖質をただ単に制限するのは、作者のマキさんには厳しかったようです。

糖質制限の段階とかやり方にも色々とあって、

  • スーパー糖質制限 1日当たり50グラムまでしか糖質が取れません。
  • スタンダード糖質制限 1日当たり50~100グラム

スーパー糖質制限となると主食はないと言われています。それって何食べるの?  となりますよね。計算も大変です。作者も70キロ台で停滞する時期があったようです。それと順調に体重は減っているのですけれども、身体の各部に不調があらわれたそうです。

不調一覧

  • ひどい冷え性 とにかく寒い
  • 立ちくらみ
  • 血尿
  • 低血圧
  • 生理不順
  • 便秘
  • etc

そこで出会ったのがMEC食だったようです。

MEC食とは

MEC食はメックと読むそうです。具体的には

  1. MECは肉(Meat)、卵(Eggs)、チーズ(Cheese)の頭文字です。
  2. 肉200g  卵3個 チーズ120gを毎日食べる
  3. 1口いれたら箸をおいて30回かむ

なんと、動物性たんぱく質と脂質をたっぷりと食べる! と、なっています。なんか従来の考えとはガラッと変わってますね。卵とチーズはなんとかなるとして、肉200グラムは結構な量なような~。でも1日でですからね。習慣にしないといけないのは、「1口いれたら30回かむ」でしょうか。早食いの人は結構きついかも。私もですけど^^;

健康にキレイにダイエットできる

本の裏表紙にかいてあるMEC美人完成図があります。
必要な栄養を摂っているから髪ツヤツヤ・肌しっとりメリハリボディ

  • 頭スッキリ・集中力アップ
  • 髪ツヤツヤ
  • まつ毛伸びる
  • クッキリ鎖骨
  • バストアップ(カップアップするよ!)
  • 歯医者いらず
  • しっとり肌
  • くびれバッチリ
  • ヒップアップ
  • 体ポカポカ
  • ピンク色の健康な爪
  • 生理不順やPMSの改善
  • むくみ解消!

まあ、実際に痩せられているのでホントウなんでしょうね!

これらのダイエットを食事から支えている医療機関もあるようです。実は、身内の働く病院のお医者さんが自ら人体実験して成功しているようです。そこで、少し興味を示すとこんな本が勝手に「読め!」と指令がくる訳なんです(笑い)

まとめ

普通の糖質制限はむつかしそうですけれども、これなら私でも出来るような気がします。まあ、私は痩せる目的とかはないのですが、若干腹が出てきているので腹筋が割れるようになりたい。MEG食を実践した80歳のおじいちゃんが腹筋が割れたそうなので、あやかりたいものです。

ただ、真面目にしようとすると家族の協力と何と言っても肉ですから、高いんですよね。結局炭水化物って安いから皆さん食べてる訳でして。ただ、これまで常識だったことが常識でなくなってきている今の世の中。科学が進化すると様々なことがわかってきます。この食生活の問題についても、太古の昔に帰ってみれば糖質なんてなかったのですから現代特有の問題かもしれないですね。

「運動するときスポーツドリンクを飲んではいけない」パワーウェイトレシオを向上できるか

f:id:jr0704japan:20171011143233j:plain

私は日頃から運動を良くするほうだとは思うのですが、最近は運動中に飲むのは水だけです。

昔は自転車のドリンクとして、疲労回復に良いと言われるスリーアクションとかを水で溶かして飲んでいました。甘いのと糖分が多いと聞いてからは、メンドクサイのもあって水道水オンリーになってますね。

暑い時には、頭からぶっかける事も出来ますし、ケガした時とか水で洗えますよね。

そんな中、一冊の本を進められて読んでいるのでいます。題名が「運動するときするときスポーツドリンクを飲んではいけない」となっています。副題というか本の表紙にパフォーマンスを上げる「糖質制限」食事法と出てました。まあお医者さんが書いている本なので読んでみるか~となりました。

 

メタボドクターがマラソンランナーに

まあ、良くある話で40歳をすぎて中性脂肪が400を越えてしまった。まさに医者の不養生を絵に描いたようなメタボだったお医者さんだったようです。ですが健康の為に走りはじめたら、みるみるうちに痩せた。

と、いう典型的な話から始まってました。それからフルマラソンまで走れるようになったのは凄いことなのですが、そのから先がこの先生の研究というかわが身を使った人体実験の始まりのようでした。

そして、最後には我々サイクリストのパワーウェイトレシオの話まで来た時には、ちょっとムムムとなりました。

話は糖質制限

行きつく先は、副題にもある糖質制限となっていくのです。でもねえ~、自転車乗ってて腹減ったらコンビニ行ってあま~いスイーツを食べたいですよね。ツールドフランスを走っている自転車プロ選手も1レースで7,000キロカロリーは食べてますからね。

タルトとか、走りながらなので味わえないでしょうけど美味しいでしょうね!

プロ選手の飲むドリンクについては良くわからないのですが、普通夏場とか暑い時には水分補給と共にスポーツドリンクとか飲むような気がするのですけどねえ~。

糖質制限は、皆さんも良く聞かれていると思います。炭水化物とか糖質を取らないようにする訳ですね。

ただねえ~。人としてというか、人生において食事って楽しみの一つだと思うんですよね~。

食べたいものを制限するなんて。私には無理かもです。ただ続けていると食べたいと思わなくなるらしいので、これまた人体の不思議ですな。

ケトン体質って

読んでて、聞きなれない言葉としてケトン体質とかって出てきてました。糖質制限をクリアーというかある程度、食生活の改善出来た人ならば、逆に凄い体力とパワーがつくとかなんとか。

ここについては、ネタばれになるので読んでみて貰うとして。

スポーツ選手でも、糖質制限バツグンのパフォーマンスを得ている選手がいると聞くと話は変わってきます。

成功している選手としてテニスプレーヤーのジョコビッチ選手プロボクサ―の井岡選手などがいます。

自転車のパフォーマンスの向上

ただ、我々のようにスポーツをする人にとって少し耳を傾けないといけないと思ったことがあります。

マーク・シスン氏の著書によると、ケトン体質になった前と後での自転車選手のパフォーマンスの違いがあげられてます。

200ワットの時間が糖質をとっていた時が5.6時間、ケトン体質になった後が87時間。

300ワットでは2.2時間が5.3時間に上がっている。

300ワットで2時間も走れる選手ってプロ選手ですよね。ローラーで゛300ワットってどれだけ大変かは、自転車をやられている選手ならばわかると思います。実験した選手は誰なんでしょうか??

ケトン体質になると筋肉量と筋力は落とさずに無駄な脂肪をおとす。つまりパワーウェイトレシオ(主に加速能力示す指標)が向上してスピードが上がる!

これは自転車選手にとっては、少し興味のある話ですね!

まとめ

運動する時のスポーツドリンクの話から、最後には運動選手のパフォーマンス向上についてまで語られていました。普通の人でも実践できる内容の部分もあります。

ただ、お前がやってみろ!  と、いうご意見は却下でございます。私には、ここまでストイックになれる自信も気力もないような~。ただ、カロリー制限をしろという論調ではないです。逆に糖質制限をしてカロリーを落としてはいけない等々は書かれています。なんせお医者さんがかかれた本ですからね。

自分の身体で人体実験をやられているので凄いと思います。私もケトン体質目指してみようかなあ~

ダイソンV8コードレスクリーナーを使い倒してみた感想

前々から欲しかったコードレスの掃除機。

会社の女の子がダイソンのコードレスいいですよ~。楽ですよ~と、ずっと言っていたので気になってました。

テレビでも掃除機の特集があり、最近は空気清浄機と一緒になってオシャレな掃除機もある事を知り家電ショップに偵察に行く事に。

今使っている、掃除機もそろそろ限界が近いようなので本気で検証して買う予定はしてました。

そして、ついに手に入ったダイソンV8のコードレス掃除機を使い倒してみた感想を書きます。

 

コードあり掃除機は面倒

これまで独身時代から結婚して二十年はコードあり掃除機でした。

ですが、もうコード付き掃除機には戻れませんね!

とにかく、ゴミや髪の毛が目に着いたらすぐに手軽に掃除出来るコードレスは大変便利です。

コード付き掃除機のデメリットを上げてみましょう。

  • コード付きだと、どうしても取りだすのにメンドクサイ。
  • コードを所定の長さまでガラガラと引き出さないといけない。
  • 場所がうつるとコードを抜き差ししないといけない。
  • おさめるのにもコードが段々と収まらなくなってくる。もしくは巻かないといけない。
  • 古くなると収めるのに、何度もコードを引き出しては巻きとるという作業をしなくてはならなくなる。
  • 紙パック式だと消耗品をずっと買わないといけない。

こうなってくると段々と掃除機を出すのさえ、おっくうになってきますよね。

私は、別に潔癖症ではないのですが、長女はハウスダスト、家族全員花粉症とくれば掃除機を使わない日はないと言ってもいいくらいの必需品なのです。

最初の候補

テレビの掃除機特集や、人づてに聞いていた話から最初に第一候補として上げていたのは三菱電機のコードレススティククリーナー インステックです。

まずは、オシャレですよね~。

居間の中にあっても違和感がないのと使わない時には空気清浄機になるというのが利点です。

私の中での候補は、この三菱のインステックでしたが、カミサンは買うのならばダイソンでしょう! と、意見は真っ二つでした。

私はダイソンのイカツイデザインと色使いがなんか嫌だったんです。

家電店員でないメーカー社員に聞く

大型家電ショップに行っての偵察では、家電店員には聞かないで休日に呼び出されているメーカーの社員に聞くことにしてます。

家電ショップの店員は、各コーナーの担当ではあるのですが、ちょっと詳しい事を聞こうとすると他の店員に聞いたり、わからなかったり。つまりネットで得られる情報以上の物は持ってないのです。

そこで、最近は高額商品を買う時には、メーカーの社員に聞くようにしてます。結構メーカー社員ならではの裏話とか、他のメーカーとの比較も聞けますからね。

まあ、特に暇そうにしているメーカー社員と話をすると、物凄い勢いで喋りまくって来ますし、カタログから粗品から色々くれたりします。

今回の掃除売り場のメーカー社員は、なんとダイソンの社員。そこで徹底的に各メーカーとの違いを聞いてみました。

三菱インステックを使用してみる

まずは、最初に候補にしていた三菱のステッククリーナーを使ってみました。

ところが、上の赤マル部分なのですが、合わせて合体させるのが戻すというか所定の位置に設置するのがほんの少しですが難しいのです。毎日の事なので面倒なのはいやですねえ~。

しかも吸引力も期待していた程でないことが判明。と、いうかこれは対ダイソンと実際に比べて見ての感想です。

2015年度グッドデザイン賞、第9回キッズデザイン賞、IAUDアウォード2015銀賞など、そのデザイン性は高く評価されてますよね~。こんなカッコイイ掃除機なら部屋の片隅にあっても違和感ないですね。

これからは掃除機といえどもデザイン性は必要ですね。

ダイソンのメーカー社員に聞く

ダイソンのメーカー社員に懐疑心をいだきながら、聞いてみました。(まあ、私はデザインが好きでなかったので乗り気ではなかったのです)

ダイソンメーカー社員のお勧めポイント

  • 第一に力説するのは、その吸引力です。コード付きの掃除機を比較をしてくれました。
  • ヘッドの回転についてクルクルと回る所を教えてくれました。これは向かう方向に簡単にヘッドが動くことを体験させてくれました。
  • コードレスでの持続時間の説明 40分も持てば家中掃除可能
  • ゴミの出し方の説明、ゴミ袋をかまえていてボタンを引くだけでした。

デザインについて、私がナンクセをつけると目に見える場所に保管しなければ良いのではないかと、カミサンが言いだしました。最初は、すぐ使えるように玄関の壁に取り付けておこうとしていたのです。

これについては、玄関横の階段下倉庫に入れることで見えないようにしまして解決することに。

まあ、段々と乗り気になってきたところでダイソンでもいいかなと思い始めました。ダイソンと決まればあとは機種と価格交渉です。

ダイソンのV8での比較

次にダイソンの新しいV8シリーズの中でどれがコストパフォーマンスが良いか聞いてみました。

それぞれの製品の付属品の説明を全てして貰いました。

各シリーズの違いですが、バッテリー・モーターなどは全く一緒で、付属品がどれがつくかの問題のようでした。

買ったのは、Dyson V8 Fluffy です。余り多くは使わない付属品があっても、対費用効果を考えるといらないかなと。

付属品 収納ブラケット

Dyson V8 Fluffyにはどんな付属品があるか紹介しておきます。収納プラケットが便利です。壁に取り付けておいて充電もこれで出来るので便利です。

すきまノズルと、コンビネーションノズルを取付てます。赤いボタン押すと簡単にはずせます。

 

フル充電は約5時間で出来ます。充電終わるとランプは消えます。

 

収納プラケットへの本体の収納方法は、斜めにさしてから立てます。

ミニモーターヘッド

はっきりといいますと1度も使ったことないです。ふとんのダニを吸う時とか、車の中を掃除する時にいいらしいのですが、ハイパワーにすると問題ないので使ったことないです。撮影の為にどこにあるのか探しました(笑い)

すきまノズルとコンビネーションノズル

左のスキマノズル使ったことがないです。右側のコンビネーションノズルでハイパワーモードにするとほとんど吸いとれてしまうのです。使う時がないですねえ。サッシの下側とかもスキマノズルよりもコンビネーションノズルのほうが取れやすいです。

アップトップアダプター

棚の上とかの掃除をする時に使うようです。我が家のはどこに行ったのやら^^;

一度も目にしたことがないです。ようは使ってないということですね。

我が家で使っている付属品といえば、コンビネーションノズルと普通についているソフトクリーナーヘッドだけです。それをブラケットにさして充電しています。

メンテナンスについて

掃除機のメンテナンスですが、コード付きの掃除機の場合メンテナンスといってもあまりないですよね。紙パックが一杯になったら交換するくらいでしょうか?

ダイソンの場合には、分解して清掃出来る部分が多いです。フィルターの詰まりなども自分で直せます。これらも購入の決め手になった部分です。実際に使ってみて気になった部分を見ていきましょう。

ゴミ捨て方法について

ダイソンのゴミ捨ては、赤いボタンを上に引き上げるだけで、下のフタが開くのでゴミ袋で受けておけばOKです。

コード付き掃除機といえば、普通は紙パック式の物がおおいですよね。

これって、結局は消耗品としてずっと買わないといけないのです。ゴミが一杯になったら使えなくなってしまいますからね。

その点でみるとダイソンの場合には、ゴミ箱にそのまま捨てる事が出来るので消耗品を買う維持費がいらないので、その点良いと思います。

フィルターの洗浄方法

ダイソンのサイトに動画でフィルターの清掃方法があります。

Dyson V8サポート - フィルターの洗浄方法 | Dyson.co.jp
Dyson V8サポート - フィルターの洗浄方法

フィルターって結構汚れます。これを放置しておくとダイソンが息切れします。

息切れとは、ダイソンのサポートサイトでは脈打ちと症状を表しているようです。安全の為に異物が挟まっていたりすると自動で電源が落ちるようになっていて、ウィーンとスイッチは入るのですがすぐに止まります。

握ったままなので、ウィーンウィーンと何度も電源が入ったり、切れたりします。

原因は、フィルターの汚れと詰まりです。ファルターの分解清掃しましょう。水で洗えます。

フィルターの詰まった原因

我が家の場合、フィルターが詰まった原因はちょっと通常とは違うと思います。床のメンテナンスで杉板を電動サンダーで削ったのですが、その際、最初は壊れかけのコード付き掃除機で木の削りカスを吸っていました。

しかし、コード付き掃除機の紙パックが一杯になってしまい、予備の紙パックもなかったのです。そこでダイソンで吸った訳です。まあ、そりゃあフィルターも詰まりますよね。木の削りカスで一杯になってました。

通常の家の掃除くらいでは、何年間かは必要ないかと思います。

フィルターの分解方法について

青いフィルターは、指で簡単に上に引き抜けます。

メーカーサイトには出てないので、フィルターの分解方法の紹介です。

乙部分をマイナスドライバーみたいな物で、奥に押します。3箇所あります。ちょっと力がいります。

分解すると、綺麗にしやすいですし、水洗いさせてから乾燥させるのも早いと思います。

特に、赤マルの部分に髪の毛がひっかかって詰まるので分解して清掃するほうが良いと思います。丸ごと水洗い出来るのはいいですね。

ソフトクリーナーヘッドを分解する時に気になった点

ソフトクリーナーヘッドを裏返してにしてドライバーとか、100円玉とかで左に回します。

写真は、回し終わった状態です。約90度左回り(反時計まわり)にまわせば良いです。

矢印は下向きになっているので、下に押せば良いのはわかるのですが、少しコツがいります。

これ、普通に手で下に押して、ずらそうとしても動かないんですよ。

端っこの所に100円玉をつっこみます。少しコネルと外れます。

これくらい矢印方向に回すとシルバーの部品が抜けます。

こんな感じにパラパラになるので、水洗い可能となります。

本体をばらす方法

赤の部分を引きあげます。少し力をくわえると上がります。

サイクロン部分をこれくらまで上げると、奥に赤いボタンが見えます。

ここを押しながらサイクロン部分を引きぬけます。戻す時にはガイドレールに沿って戻します。

こんな感じにバラバラにできます。水洗い出来るものは赤マルの部品です。その他の部品は拭いておきました。

水洗いしたら24時間(カタログ)乾燥します。これは衛生的だし綺麗に出来て便利ですよね。

メリットのまとめ

ダイソンV8ステッククリーナーのメリットのまとめです。

  1. 分解して水洗いが出来る紙パック式でないので消耗品の買い替えがいらない。
  2. 家中掃除しても電池切れしたことはない。
  3. ヘッドがくるくる回っていれるので、方向転換が簡単。
  4. 車などもコードレスなので簡単に掃除出来る。
  5. ふとんも、けっこうほこりを吸い取ってくれる。

まとめ

ダイソンV8ステッククリーナーを使っての感想ですが、とても満足してます。特にメンテナンスとして主要な部品がバラバラにして水掃除出来るというのはいいですね!

絶対にダニとか沢山いそうで嫌ですもんね。衛生的に管理出来るのは良いと思います。

特にこれまで、問題とされていたヘッドの回転やゴミ処理の方法などもちゃんとクリアーされているので問題となるデメリットが見当たらなくなってきたことは良い点の一つだと思います。

故障が多いというダイソンですが、これについては故障した時点で追記していきたいと思います。

 

ツール・ド・おきなわ2017 スタートラインにつけず

マチュアサイクリストの甲子園と言われているツールド沖縄

全国から足自慢が集って競い合う大会でアコガレの大会でもありました。年代別もあるため、いつかは出てみたい。それで今年は頑張ってレースに参加してみようかと。今年の初めから、これに向けて頑張っていたつもりだったのですが、スタートラインに立つのも至難なレースであることが出る前になってからわかりました。

来年以降に向けて、今年の反省をふまえつつメモ代わりにして、いつの日かスタートラインに立てるように1%の積み重ねをしていきたいと思います。思うだけじゃなくてやらないとね!

スタート前にレースは始まっている

ツールド沖縄のホームページは以下です。毎年8月1日くらいに募集が始まるというのは知ってました。 

www.tour-de-okinawa.jp

じゃあ、これで申し込めばOKなんだろうな~、程度の認識でした。前日に入って当日帰ることも出来るし、連泊して観光して帰ることも出来ると。いいね! めんそーれオキナワ(^^)

しかし、スタートラインにつくには当日7時台のスタートなので前泊だけは絶対条件なのでした。

そこで、宿泊を押さえないといけないのですが、出走者数人数は2016年は4,593人。

今年は更に増えるみたいですが、名護市内のホテルの収容人数に比べて当日レースに関係する人の人数のほうが圧倒的に多いみたいです。

宿泊だけの手配は、パッケージが優先されるようで残室が少ない可能性が高いです。今年になって予約方法が変わっており、ますます難易度が上がっているようです。
 
宿泊をおさえる

スタート地点が、名護市の21世紀の森体育館なのでなるべく近いほうが良いのはオフコースですよね。

しかもスタートは7時台。あまり遠いと宿を出るのも当然はやくなります。

名護市内のホテルをおさえるには名護ツアーセンターで申し込むようです。

www.nagotc.com

これは、宿泊と航空券がセットになって販売されているのですが、広島→沖縄のパックは表示されてないんです。これについては往復設定外の所でホテルだけおさえるようです。

手配の方法にはいつくかのパターンがあるようです。

以下はすべてオキナワマイスターのリキさんからの情報をまとめてます。

手配のパターン
  1. ホテル・飛行機・レンタカーを個別に手配
  2. ホテルと飛行機をセットでパックツアーとする

の場合を詳しくみていきます。

  • 飛行機 … ANAの特割75(ただし11月以降の発売日にツールドおきなわの日程が75日以内の場合は、航空会社・旅行会社のパッケージを検討する 場合もあります。)
  • ホテル … 私は、名護市内のビジネスホテル希望ですので、大会オフィシャルの名護ツアーセンターの発売日・発売時刻と同時に手配のリクエストをします。
  • レンタカー … 安いところをネットで探して手配します。

飛行機とホテルを別々に手配する前提は、特割のレートが一番いいと思っているからですが、金・土発、日曜帰りの場合ですと、パッケージで使うレートと変わりないので、旅行会社のパッケージツアーでいいようにも思えます。比較必要ですね。

 

個別手配の抑える順序
  1. 名護ツアーセンターの手配。ホテルの手配が一番重要
  2. スポーツエントリーで出走レースの申し込み手続き
  3. 名護ツアーセンターからの仮予約メールがくる
  4. 飛行機はどこから乗るか問い合わせがくる。行く日、帰る日を変える場合にはここから交渉を開始する。
  5. 名護ツアーセンターに、メールでANAの旅割の手配依頼(予約の際に入力済みならOK)
  6. レンタカーをネットで予約
ANAの特割の発売日(一般)が、8月29日〜だと思います。
この場合、特割75では手配出来ないので、特割55のレートになると思います。
ANA会員は8月27日〜でしょう。旅行会社の予約開始が27日だったらいいのですが…。
また、手配料として、片道1000円必要みたいです。
の旅行会社のパックツアーの場合には、大会エントリーだけすればいいですね。ホテルと航空機をセットで予約します。
 
家族で行く場合のおすすめ行程

家族で行く場合、リゾネックス名護がおすすめです。全室オーシャンビュー!

レースはホテルの前を通るので家族はゆっくりとホテルで朝食を食べます。 ダンナが帰って来た後で、レンタカーで観光に行くことができます。 家族の時間のロスが少ないですね。 名護ツアーセンターの場合、朝食と夕食付いているようですね。

 

携帯からの予約はできない

さて、当日8/1の予約日です。12:00前に準備を始めていたのですが、なんとスマホからの予約は出来ないことを直前に知りました。

会社のPCからは、セキュリティの関係で情報入力出来ず。

完全パニック状態ですが、どうする事も出来ずリキさんにメール。

リキさん、バッチアウトです。携帯からダメって

PC使えないのですか。PCでも回線が混んでいて、まともに繋がらない状態です。

会社のからはセキュリティが厳しくてカード入力とか無理です

日程(宿泊日)、名前(漢字とフリガナ)、年齢、電話(固定と携帯)、PCのメールアドレス)を教えてください。やってみます。

 

数分後

とりあえず、往復設定外(特割利用)のパックで、11月11日(土)〜13日(月)ホテルデルフィーノ2泊の仮予約です。

結局、なにから何までリキさんに手配をして貰いました<(_ _)>

後日、リキさんと走りながら、とある確認を

リキさんが、チーム朝練に参加されたので色々と話をしながら走っていたのですがその時に

レースのエントリーはしましたか?

 

と、聞かれて目がテンに( ゚Ω゚) ポカーン

予約メールに 【種目】市民レース 50km フィフティー

と、書いてあったのでテッキリ、エントリーも一緒だったんだなあ~、便利だなあ~すごいね、くらいに思ってました(゚ー゚*?)オヨ?
帰ってからスポーツエントリーをのぞいたのですが、当たり前に定員一杯
例年は400名定員だったようですが、今年から200名の定員になったようで狭き門になってました。
と、いうことでDNS(Do Not Start)決定でございます(_ _。)・・・シュン

まあ、フレームも御臨終になり、その費用も捻出しないといけないので必然だったのかも知れません。 

まとめ

ツールドオキナワ。想像以上にスタートラインにたつのが難しいレースのようで私のように無計画な人間ではスケジュール作成出来そうもないなあという感じです。輪行の方法やレンタカーを何処で借りるか等、細かな問題も多く、来年以降に向けて計画の練り直しであります。

まあ、今回はどこまで走れるか、回復しているのかをハカリタカツタのですがまた来年ですね。

日本だから戻ってくるのか 落し物

先日、娘とカミサンがなにやら、ガヤガヤ言いながら帰ってきた。何事かと聞くと、バスに乗るための交通系ICカードPASPYをなくしたらしい。

店から出て、カミサンが早めにパスピー準備しておいたら、と娘に言っていて出していたらしい。

チャージしたばかりなのに~、とカミサン。一応、コンビニによったみたいなので電話してみるとないとのこと。ほとんどあきらめてました。

 

バス会社から電話が

バス会社から電話があり、警察署に落し物として届けられているとのこと。おおっー!

早速警察に電話して娘のものであることが判明。記名式になっているので名前からバス会社に電話があったようです。

娘は、すでにバスセンターで紛失届を出して、再発行の手続きを済ませていたらしい。

紛失していたものが、出てきたために残高を新しいパスピーに入れてくれるみたいです。

それと買う時の500円(デポジット・預かり金)もかえってくるそうな。ありがたや~。

警察署での対応

まずは、警察に電話して落し物受理番号を言うと、住所、名前、電話番号を言って間違いなさそうなので8:30~17:00の間に取りに行けば良いと言われました。

警察署では、シャチハタ以外の印鑑と身分証明書があればOKです。

1枚の紙に、住所、名前、電話番号と取りに来た人の名前の記入、印鑑をおして返還してくれました。

路上に落ちていたそうで、親切な方が近くの交番に届けてくれたんでしょうね。お礼はいらないとのことで名前も言われませんでした。大変ありがとうございました<(_ _)>

財布でさえも

私も一度、財布を丸ごと落としたことがあったのですが、交番から電話があり戻ってきたことがあります。

また、駅で財布をポケットから落としたのですが、すぐさま若い女性の方が拾ってくれて、教えて下さったこともあります。

キャッシュカードも一度、酔っ払って落としたこともありました。

スマホも忘れていて、店の方があわてて追いかけて来て助かったこともあります。

こうやってみると、いろんな大切なものを落としていますねー。ですがなんとか事なきを得ています。これ海外だったらどうなんでしょうね~。

日本人は正直もの

日本人ならではの道徳というかモラルというのでしょうか?

ただ、小さいころから「落し物は交番に」というのが日本人の当たり前の心持だからなんでしょうかねえ~。

小学生の頃でしたか、10円拾ったので交番に届けたことがあったように思います。たしかちゃんと警察のおっちゃんは書類を書いてくれたような気がします。

日本人の正直さに、海外の人は驚くといいます。被災した人達が配給されるのにちゃんと並んでいることが信じられないとか。日本人にとって当たり前のことが、海外では通用しないというのはどうなんでしょうね~。

つくづく日本という平和な国に生まれて良かったと思います。

 

SDDクローン作成で回復パーテーションを削除して拡張する方法

f:id:jr0704japan:20170828193653j:plain

娘が学校で推奨されていたノートパソコンのTOSHIBA dynabook RE73/TBEの容量が一杯になりM2.SDDを交換しました。その記事は以下に

chan-biku.club古いSDDの容量は128GBで、新しいSDDの容量は256GBです。クローンされた状態で起動すると認識される容量は依然のままの128GBまでしか認識されてないのです。

つまり、残された容量は全く変わってないのです。

そこで、パーテーションの拡張をしなくてはならないのですが、これが中々気を使う作業となりました。メーカー仕様の為に回復パーテーションがあり、この削除が中々難しかったです。移動させれば良かったのですがソフトをインストールする空き容量もなかったので止むなく削除です。

回復パーテーションを削除しないと、Cドライブの後ろに未割当部分がこないのでボリュームの拡張が出来ないのです。今回は、回復パーテーションを削除してCドライブを拡張する方法について紹介します。

クローン起動成功後のパソコンの状態

現在の状態を確認する為に、ディスク管理を参照します。

Windowsボタンを右クリックし、「ディスクの管理」をクリックしてください。

1 こちらが元のCドライブです。

2 回復パーテーションです。Windows REの領域です。

3 回復パーテーションです。

4  新しく増えた未割当の領域です。ここと①のCドライブを合体させて拡張したいのです。

普通に考えるとのCドライブを右クリックしてボリュームの拡張をして④の新しく増えた未割当と一緒にすればOKと考えがえますよね。しかし、間に②③の回復パーテーションの領域があると①を右クリックでも、ボリュームの拡張のコマンドが出てこないのです。

回復パーテーションとは何なのか、ドライブ番号のついてない見えない領域を削除するにはどうすれば良いのでしょうか?

回復パーテーションとは

マイクロソフトのサイトに説明があります。

回復パーティションには、Windows RE ツール、回復イメージ、サードパーティ製の回復ツールなどの回復ソリューションが含まれる可能性があります。回復ソリューションがあると、ユーザーがすばやくコンピューターを出荷時の設定に復元できるので、サポート コストを節約できます。

引用  https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/hh825122.aspx

回復パーテーションは工場出荷時に作成される物で個人では作成出来ません。

つまり一度削除すると復元することは出来ないのです。ですがコピーは可能です。

最近のパソコンにリカバリーCDがついてないのは、この回復パーテーションにOS部分を入れているからです。

回復パーテーションを移動させる方法

以下のソフトを使用すると回復パーテーションを移動させて、Cドライブの後ろに未割当領域を持ってきてボリュームの拡張をする事が出来ます。

私は使用しなかった理由

  • 時間がなかった事
  • SDDに丸ごとのバックアップがありました。
  • ハードディスクの空き容量がなかった。
  • USBドライブで回復ドライブを作成していた。

回復パーテーションを削除する方法

diskpartコマンドラインツールを使用します。使用方法は、コマンドプロンプト(管理者)から行います。

Windowsロゴを右クリックし、「コマンドプロンプト(管理者)」をクリック

①  diskpartと入力します。

 list diskでディスクを参照します。

 select disk 0と入力します。

 list partitionと入力します。削除するパーテーションの確認をします。

今回は、Partition4とPartitio5の回復を削除すれば良いことがわかります。Sizeもディスク管理の画面の容量とあっているか確認しておきましょう。

delete partition overrideで削除

 select partition 5で削除するパーテーションを選択します。番号を間違えると起動しなくなる事があるので慎重に確認しましょう。

 delete partition overrideで、削除します。番号は良く確認しましよう。

 select partition 4で削除するパーテーションを選択します。

 delete partition overrideで、削除します。番号は良く確認しましよう。

DiskPartは、選択されたパーティションを正常に削除しました。と出たら削除出来ています。

コマンドプロンプトを閉じて下さい。

ディスク管理で拡張する

Windowsボタンを右クリックし、「ディスクの管理」をクリックしてください。

次へ(N) をクリックします。

最大ディスク容量になっていたら、次へ(N) をクリックします。

完了をクリックします。以上で、終了です。

ディスク管理で確認するとCドライブが拡張しています。

Cドライブの確認です。空き領域が125GBとなりました。完了です。

まとめ

今回は、娘が帰省している間でパソコンを使用しない時間となってました。

一応ミッションは完了しましたけれど、今回の失敗は回復パーテーションを移動させなかったことです。私がいれば交換した古いSDDから再インストールも出来ますが、娘にはそれが難しいでしょう。

USBで回復ドライブは作成しているのですが、できれば回復ドライブなしで工場出荷状態に戻せるのが良かったと反省しています。何事も焦ってやるといけませんね。

 

TOSHIBA dynabook RE73/TBE SSD交換の方法

f:id:jr0704japan:20170827181019j:plain

娘のノートパソコンの容量をなんとしても増やさない限り使うことができないのでそれを実行することに。

付け刃の容量アップは以下の記事です。

chan-biku.club上の記事でメーカーの回答があるように、自分でSDDを交換すると自己責任となりメーカーの保障はなくなるので注意して下さい。

 

SDD交換の手順

今回のインストールの手順を考えてみました。

  1. 新規にSDDの容量を256MBとして購入
  2. 古いSDDから新しいSDDにデータコピーしてクローン作成。
  3. 新しい方のSSDをPCに取り付けて起動したらパーテーションを修正する。

新規購入したM2.SDD

今回買ったSDDは、ウエスタンデジタルのWD Blue SSD 250GB SATA M.2 2280です。

こちら、BlueとGreenがあり耐久性はBlueのほうが高いく性能も良いので価格的に1,000円くらいしか違わないのならば性能の良いほうでBlueとしました。

SDDは耐久性という面ではあまり高くないようでバックアップは常に取っておかないとデータの復旧とかは出来ないようです。まあ、フラッシュメモリに記憶しているので壊れたら終わりと考えておかないといけません。

クローン作成機器

ハードディスクを2台さして、まるごとコピーの取れる機械を買いました。

玄人志向のKURO-DACHI/CLONE/U3という製品です。通称お立ち台といいます。

取り説は英語のマニュアルなので読解は最初からあきらめました。ですがサイトの中にフォーラムがあってユーザー同士が助け合って苦労しながら思考(玄人志向)しているようです。

多分1回しか使わないので今回は安いものにしました。性能を求めるならば裸族シリーズのお立ち台が良いと思います。10テラまで対応しているのでほとんどのハードディスクはクローン作成可能です。

m2(NGFF)→2.5インチ SATA変換アダプター

M2.SDDは物理的に小さいです。2.5インチの大きさのSATAと呼ばれる大きさに出来るようにアダプターを購入しました。これに固定して、お立ち台に立てるのです。

新しいSDDと古いSDD用に2個購入しました。

今回購入した機材の以上の3点です。取りあえず安く出来るように出費を抑えました。まだまだSDDは価格が高いので512GBとかだと3万円くらい普通にします。

パソコン内部のSDDを取出す

古い128GBのM2.SDDを取出す為に、裏ぶたを開けます。

 外側のネジを外します。長いのと短いのがあるので要注意。前側が短いネジです。

 メモリ増設用のフタもあります。その中のネジも外さないとフタ全体がはずれないので注意

はずした内部

 メモリ増設スロット

 CD/DVD ドライブ 横にスライドすると外せます。

 交換する古いSSD

古いSDDをはずす

ビスをはずすと、すぐに浮きます。

はずした古いSDDをアダプターに取り付けます。右側をビスとナットで止めます。

止めるネジなのですが、これは袋の中の一番小さいビスでないと邪魔になってささりません。

新しいSDDもアダプターに入れてから、2枚をお立ち台に入れます。奥まで入れるのがコツです。古いコピーされる側をHDD1にさします。新しいほうをHDD2にさします。

クローン作成手順

お立ち台に電源コードをつなげて電源をいれます。

電源スイッチが裏にあります。

今回USB接続の出番はありません。例えば裸のままハードディスクを差して使うと外付けドライブとして使えます。

スイッチを押してクローン作成

最初に電源をつないでスイッチを入れるとPowerが点灯します。

その後、Cloneと書いてあるボタンを4秒以上押して下さい。

クローン作成状態をパーセンテージのランプで知らせてくれます。

100%までオレンジランプが進んで、全てのランプが点滅しだしたらクローン完成です。

117GBのデータで15分くらいでした。

あとは、新しいSDDをノートパソコンに戻して作業は終了です。

おそるおそるスイッチをいれたのですが無事に起動成功しました!

クローン作成にかかった費用

M2.SDD WD Blue SSD 250GB SATA M.2 2280    私の購入金額 ¥ 10,682

m2(NGFF)→2.5インチ SATA変換アダプター     私の購入金額 ¥ 460×2個 送料込は1,865

玄人志向 KURO-DACHI/CLONE/U3   HDD/SDDスタンド  私の購入金額 ¥3,829

費用は16,376円です。これを業者とかに頼んだりすると、さあ~いくらになるのでしょうか?

クローン作業をフリーソフトなどでする方法もありますが、時間の節約ということを考えるとこれほど効率的なものはないのではと思います。ましてクリーンインストールからソフトやこれまでの環境を再構築となるとどれほどの時間が必要なことか。対費用効果の面でも良かったのではと思います。

まとめ

実はこれでめでたく終了ではありません。

古いSDDの容量は128GBで、新しいSDDの容量は256GBです。クローンされた状態で起動すると認識される容量は依然のままの128GBまでしか認識されてないのです。

つまり、残された容量は全く変わってないのです。

そこで、パーテーションの拡張をしなくてはならないのですが、これが中々気を使う作業となりました。メーカー仕様の為なのか回復パーテーションがあり、この削除が中々難しかったです。

これについては、また別記事を作成します。

 
 

 

TOSHIBA dynabook RE73/TBE SSD容量を増やした対策

f:id:jr0704japan:20170825193158j:plain

娘のノートパソコンは学校推奨で買わされたTOSHIBA dynabook RE73/TBEというアニバーサリー仕様のものです。

買って半年もたたない頃から、娘が「ハードディスクの容量が足らん」と言ってきた。

4年間サポート保障もついてるし、考えられんなあと思って娘のPCを覗いてみました。すると容量107GBで空き容量が1GB。少し使うと容量が足りませんと出ます。

えっ、最初から107GBしかないの?? 学校推奨というから全く気にしてなかったのですがハードディスクはSDDなので起動などはとても速いです。ただ、これでは学生生活が送れないので夏休みで帰ってきた娘のノートパソコンの容量を確保する為に色々と対策したメモ記事です。

  

WINDOWS10のクリーンインストール

娘のノートパソコンは、WINDOWS7や8からのアップグレード版ではないので、アップグレードの時に出来た不要なファイルは全くありません。

では、何にどれだけ使っているのか見てみることにしました。

WINDOWS10なので、スタートボタンから設定→ストレージ→PC(C)ドライブをWクリック。

アプリが沢山入っているようですね。考えられるのは以下のソフト。72GBもあるとはねえ~。

あとは、ミュージックが11.8GBあるのはiTunesでしょうね。これはどこかに移動かな。

ハードディクス取り換えを検討

一番良いのは、容量を気にせずに使用出来るようにハードディクスを取り換えることが一番だと思い情報を探ってみました。

しかし、このアニバーサリーモデルの情報は本家本元の東芝のサイトにもありません。

そこで、裏ぶたを開けてみることに。

 外側のネジを外します。長いのと短いのがあるので要注意

 メモリ増設用のフタもあります。その中のネジも外さないとフタ全体がはずれないので注意

はずした内部

 メモリ増設スロット

 CD/DVD ドライブ 横にスライドすると外せます。

 問題のSSD

f:id:jr0704japan:20170826195745j:plain

なんと、思っていたSSDの形と違い、これはなんという種類のSSDなんでしょうか?

小さな文字を読んでみると、Samsung MZ-NLF1280というSSDハードディスクのようです。

SATA、mSATA、M.2と3つの規格のあるSSDの中でも新しいM.2 SDDと呼ばれる規格のようです。

周りにスキマがありますよね。熱も逃げるしスペースも少なくて済みます。ケーブル類の取り回しもないですね。今後のノートパソコンでは普及してきそうです。

SSDとは、フラッシュメモリを使用した記憶装置でデータ転送速度が速く衝撃にも強いので従来のHDDに変わってシュアを広げています。低価格化も進んでいるのでノートパソコンにも採用されてきてます。

メーカーの対応は

まず東芝のサポートに交換出来るハードディスクを教えて下さいとメールしてみました。すると

【回答】

 この度はご不便をお掛けして申し訳ございません。

  お問い合わせ頂きました内容より、 HDDを交換したいとのことでございますが、誠に恐れ入りますが、弊社では内蔵部品の交換は、予期せぬ感電等の恐れがございますため、ご遠慮いただいており、ご案内を行っておりません。何卒御了承ください。

 また、ご自身にて内蔵部品が交換されます事により、弊社でご提供させていただいております各種サービスをご提供できなくなる場合がある為、当窓口ではお客様での内蔵部品の交換(HDD、DVDドライブ等)は、ご遠慮頂いております。

 なおSSDの交換サービスを東芝PC工房にて行っております。
 ご検討いただければ幸いです。

東芝PC工房 (東京:秋葉原)
  住所: 〒101-0021
    東京都千代田区外神田4-7-7 ソフト99ビル(2階)

  電話番号: 03-3252-6274
  営業時間: 10:00~18:30
 電話受付時間: 10:00~12:00 13:00~18:30
  休館日: 毎週日曜日、祝日、当社指定の休日
 ※8月11日~15日はお休みとなります。

  タイトル: 「東芝PC工房(東京:秋葉原)開館カレンダー」
  URL: http://dynabook.com/assistpc/pckobo/calendar_akiba.htm
  タイトル:「東芝PC工房」
  URL: http://dynabook.com/assistpc/pckobo/index_j.htm

東芝のノートパソコンの場合、持込で対応出来るのは東京だけのようです。

そして、自分でハードディスクを交換した場合には自己責任となり、サポートは受けられなくなるということですね。

SSDアップグレードサービスの対象外機種

東芝のサイトの中に、SSDアップグレードサービス(HDDをSSDに換装/SSDの容量変更)というのがありましたが対象機種が定められておりそれ以外は容量変更してくれないようです。

SSDからSSDへの換装は、下記モデルが対象となります。
  • dynabook R634、R644、R654、R734
  • dynabook R63/P、R64/P
  • Satellite R35
  • Satellite B35、B65、B75
 
結局サポートを受けて容量アップというのは、東京店に持っていくしかないということのようです。
まあ、関東に住んでいる人でないと無理ですね。でも、持って行って対象機種でないと言われたら^^;
 

自己責任でSSD交換するか検討

自分で交換する場合には、時間がないのでバックアップCDから再インストールとかしてられません。

そこで、再インストールの手順を考えてみました。

  1. 新規にSDDの容量を256MBとして購入
  2. 古いSDDから新しいSDDにデータコピーしてクローン作成。
  3. 新しい方のSSDをPCに取り付けて起動したらパーテーションを修正する。

若干の技を使わないと出来ないようなので、自己責任で容量アップに挑戦ですが、それは時間がないので先の課題とすることにしました。

とりあえず今回は現在のハードディスクの容量を出来るだけ確保することに専念しました。

WINDOWS10インストール済みのアプリを削除

スタートボタンを押すと出てくるメニューの中で使っていないものを娘に聞いて削除することに。

すると、オフィスを以外は何もいらないと。

powershellを使って削除する方法を使いました。

POWERSHELL管理者での起動方法

スタートボタンから、すべてのアプリケーションをクリック。

 Windows POWERSHELLをクリック

 Windows POWERSHELLをクリック

 管理者として実行する

上に管理者と出ていれば起動OKです。

後は、コマンドを打ち込んでいらないソフトをアンインストールしていきます。

コマンドは以下のサイトを参考にさせて貰いました。

参考 Windows10の標準アプリをまとめてアンインストール(削除)する方法

ほとんど、消したんですけどこの時点で0.4GB減っただけです。

削除したアプリを戻すには、ストアからインストールすれば良いです。

アップデートキャッシュ削除

windowsアップデートでダウンロードしてきたファイルが以下のディレクトリに配置されていて残ったままになっているので手動で削除。

これで、空き容量が4GB増えました。

東芝PCの特有アプリを削除

TOSHIBAのノートパソコンに入っている東芝独自のアプリケーションを削除してみることにしました。

TOSHIBA Display Utility 文字の大きさを変更したりマウスポインタの動きを加速させたりできる。

TOSHIBA Manual マニュアルは不要なので削除。

TOSHIBA Service Station ソフトウェアのアップデートやお知らせを自動的に知らせる機能。

TOSHIBA Speech Synthesis 音声読上げソフトTOSHIBAソフトと連携しないと出来ない。

バックアップナビ クラウド 一定期間過ぎると有料になるクラウドサービス。

これらを削除していきました。削除のサイズとしては数百MBといった所です。

WINOWS10をバイナリ圧縮

windows10で新しく使えるようになった機能で、小容量ディスクのマシン向けにシステムを圧縮して占有ディスク領域を削減する機能があります。先ほど、WINDOWS10インストール済みアプリの削除で使用したPOWERSHLLでCOMPACTコマンドを使います。

すべてのアプリケーション→POWERSHELLを管理者権限で起動して以下のコマンドをコピーして貼り付けて下さい。

コマンドコピーの方法

コマンドのコピーの方法ですが、各枠のコピーボタンをクリックするとコマンドをすべて選択できます。


その後Ctrl+Cでコピーします。Ctrl+Vで貼り付けします。

osを圧縮

以下のコマンドをPowershellにコピペして、Enterキーを押します。

少し時間かかりますけど、圧縮出来ました。

約0.9GB圧縮出来ました。

システムが圧縮出来ているかの確認方法

 

 

f:id:jr0704japan:20170826214554j:plain

全体を圧縮

compact コマンドの中には、以下のようなオプションもあります。

f:id:jr0704japan:20170826214519j:plain

/EXE

頻繁に読み取られ、変更されることのない実行可能ファイルに合わせて 最適化された圧縮を使用します。次のアルゴリズムがサポートされています: XPRESS4K (最速) (既定) XPRESS8K XPRESS16K

LZX (最小)

そこで、全体を圧縮してみました。

cd c:\とカレントドライブをc:\に移動します。そして以下のコマンドを実行しました。

 

 

データ圧縮率は1.1:1ですが、10GBくらい圧縮出来たことになってますけど、実際の容量はまったくといっていいほど増えてませんでした。

圧縮を元に戻す方法

圧縮しているために、実行時にどうしても復元処理をしなくてはならないので多少は遅くなるとはおもいます。体感して遅いと感じたならば、以下のコマンドを入力して元に戻せます。

 

 

f:id:jr0704japan:20170826214429j:plain

圧縮解除するのは圧縮するのと同じくらい時間がかかりました。

 

まとめ

その他として、復元ポイントの削除も行いました。

さらにwindowsディレクトリの中のtempディレクトリの中身も削除。

メモリの使われていない物も今回停止しました。全て行ってます。

けれども一回でもwindows アップデートとかあると、すぐに一杯になってしまうようで早急に対応するように考えてます。一時的には、iTunesの曲を我が家のネットワークハードディスクに移動させました。

根本的解決策のハードディスクの容量アップを急がないといけません。

物理的に解決する方法は以下です。

chan-biku.club